乳幼児虐待を起こさせないための「親のメンタルケア」とは?【医師解説】
子育てのストレスなどが原因となり、乳幼児虐待に走ってしまう親の話がたびたびニュースで報じられます。そういった事態を起こさないためには、一体、どのようにすればよかったのでしょうか? 【イラスト解説】「ストレスが溜まると起こる症状」 今まさに子育てのストレスにさらされている親に向けたアドバイスなど、あおきメンタルクリニックの青木先生に教えてもらいました。 [この記事は、Medical DOC医療アドバイザーにより医療情報の信憑性について確認後に公開しております]
なぜ、乳幼児虐待が起きるのか?
編集部:ときどきニュースで乳幼児虐待の事件を耳にします。一体なぜ、こうしたことが起きるのですか? 青木先生:家庭環境や時代背景など、さまざまな要因が複雑に絡み合って生じています。また母親の育児困難が引き金となる場合もあります。 編集部:具体的に教えてください。 青木先生:たとえば夫婦関係の不和や経済的な問題などの要因が重なると生じやすくなります。 また、「誰も育児をサポートしてくれず、地域でも孤立を感じている」「子どもが思ったように育たなくて、育児にストレスを感じている」「親御さんご本人が虐待されて育った」といった場合も、そうでない場合と比べると乳幼児虐待は起きやすくなります。 編集部:具体的に乳幼児虐待とはどのようなもののことを言うのですか? 青木先生:具体的には身体的虐待、ネグレクト、心理的虐待、性的虐待の4つがあります。 虐待というと怪我をさせる・暴行する、といったイメージがありますが、「食事を与えない」「無視する」「長時間放置する」といったネグレクトも養育の放棄、「夫婦間の暴力の目撃」も心理的虐待として大きな問題になっています。
乳幼児虐待を起こさないようにするには?
編集部:そういった虐待の加害者にならないために、どうしたら良いのでしょうか? 青木先生:簡単なことではないかもしれませんが、先述の要因を1つでも減らすことが、ご家族と社会に求められます。 編集部:ご家族にできることはなんですか? 青木先生:まずは育児が孤独にならないよう、社会との繋がりを作ることです。育児の主体はあくまで親御さんですが、現在では家族外の人々や育児支援機関(保育所・保健所など)もその役割を一部担っています。 実際には両親ともに働いておられる方、シングルマザーやシングルファザーの方、核家族などが多数を占めていますし、お勤めをされていない主婦の方でも育児は大変です。 そのような状況で、親御さんのみでより完全な育児をしようとすることは、必ずしも現実的ではありません。 編集部:確かに孤独を感じそうです。 青木先生:そのため、まずはご親族、ママ友、保育所などと手を携えて、子育てしようと思ってくださると良いでしょう。そういった方々との関係をつくるのが苦手な方こそ、よりそのように意識してくださると良いと思います。 編集部:そのほかにできることは何ですか? 青木先生:先述のように、お住まいの自治体が提供している子育て支援サービスを利用することで、育児がより安心したものになることもあります。 地域の情報を調べてみましょう。地域によっては自治体でそうしたサービスを展開しているところもありますし、民間のサービスも利用できます。 編集部:周囲に相談することが大事なのですね。 青木先生:より問題が深刻である場合、困り感が強い場合は、メンタルクリニックなどに相談してみるのも良いでしょう。 「乳幼児―親治療」といって、育児の困難さに焦点を当て、さらに親御さんの心の葛藤の改善を目指す治療を行っている機関もあります。また親御さん個人に、認知行動療法などの心理療法が役立つこともあります。