【バスケ】「うまくいかない事を…」琉球ゴールデンキングスの平良彰吾、チャンスを手繰り寄せたB3時代の徹底した“自己研鑽思考”
B3の横浜エクセレンスからB1西地区の琉球ゴールデンキングスに期限付き移籍している平良彰吾がBリーグでフィーバー中だ。 会見で記者の質問に答える平良彰吾ら 当初は、開幕戦で全治2~3カ月の怪我を負った伊藤達哉の穴を埋めるため、11月13日までの約1カ月間の契約だった。しかし、その後に移籍期間が2025年6月30日まで延長されることが発表され、今シーズンの最後まで琉球でプレーすることが決まった。 自身初のB1の舞台となった新天地で、すぐにチーム戦術に適応し、170cmと小柄ながら1対1で簡単に抜かれないハードなディフェンスや力強いボールハンドリング、勝負強い3Pシュートなどで結果を残したことが、契約延長をつかみ取る要因となった。 これまでB3からB1への“個人昇格”は、愛媛オレンジバイキングスの青木龍史(岩手ビッグブルズ→大阪エヴェッサ)や横浜ビー・コルセアーズの笹山陸(ヴィアティン三重→横浜BC)、琉球の荒川颯(横浜エクセレンス→レバンガ北海道)など事例はあれど、極めて稀なケースだ。しかも琉球のように毎シーズン優勝争いに絡む強豪への移籍となれば、なおさらである。 Bリーグの公式サイトでは「シンデレラボーイ」「B3からB1 努力が花咲く瞬間」などのタイトルで特集動画が流された。Bリーグ全体、そして琉球のファンにとっても驚きの移籍となったはずだ。 学生の頃は世代を代表するプレーヤーの一人だったが、特別指定選手時代を含め、これまで5シーズンを戦ったプロキャリアは決して順風満帆と言えるような内容ではなかった平良。その間、どのように自身と向き合い、何をモチベーションにプレーを続けてきたのか。その過程にこそ、今回のビッグチャンスを手繰り寄せた要因があるのではないか。 11月22日に行われた琉球の公開練習後に実施した本人へのインタビューを通し、紐解いていく。
ドリブル好きになるきっかけはNBAのある“DVD映像”
まず、今の平良のプレースタイルが築かれていった過程を辿る。 千葉県習志野市の生まれ。沖縄県出身の両親の下で育ち、日本リーグでプレーした父・勝利さんは1980年代に沖縄初のバスケットボール男子日本代表に選ばれた名プレーヤーだった。185cmほどある高身長PGで鳴らし、プレーの参考にしていたというマジック・ジョンソンのようにスキルも多彩だった。 年齢が5つ上の彰大さんは先にバスケを始めていたが、「自分はむしろゲームが好きでした。母が僕をお兄ちゃんの試合に連れて行っても、横で寝てるようなこともありました」と、当初は全く興味が湧かなかったという。 しかし、父の転勤で北海道札幌市に住んでいた小学校3年時の冬にミニバスケットボールチームに入り、自身も始めた。明確なきっかけがあったわけではないが、すぐにのめり込む。 特にドリブルを突くことが楽しくて仕方がなかった。小学校5年で千葉県に戻り、印西市に住んでいた頃は自宅にバスケゴールが設置してあったため、家と体育館でひたすらハンドリングスキルを磨いた。 ドリブルに魅了された最大の理由は、兄が持っていた1枚のDVDだ。 「お兄ちゃんがNBA関連のDVDをたくさん持っていて、中でも『ankle breakers』というDVDは衝撃でした。ステフォン・マーブリーやアレン・アイバーソンのようなストリート系の技が大好きで、ひたすら観ていました。小学校6年で身長が160cmあって、チームでは大きい方でしたが、それでもドリブルを多く突いていましたね」 父は付きっきりで指導するようなタイプではなかったが、「ドリブルは強く突け」「パスが緩い」など、同じPGの視点から的確な助言をくれたという。