佳子内親王はどこへ行く? 「アイドル化」と「バッシング」の間を揺れ動く報道から見えてくるもの
2024年11月25日に行われた秋篠宮文仁親王の記者会見では、皇室報道に対して「いじめ的情報」と述べたり、女性皇族問題について「生身の人間」と語るなど、異例のフレーズが続出した。象徴天皇制の研究で著名な名古屋大学准教授の河西秀哉氏は新刊『皇室とメディア:「権威」と「消費」をめぐる一五〇年史』(新潮選書)で、皇室報道の歴史と内幕を鋭く分析している。ここでは佳子内親王を例に、報道がなぜ揺れ動くのか、その真因を考えた。 ***
日々あふれる皇室報道
私たちは、皇室に関する報道に日々接している。天皇や皇后、皇族が様々な行事に参加して「おことば」を発している様子、国内の被災地や各地方、そして海外を訪問している場面、自身の誕生日に記者会見や文書回答などを通じてその気持ちが報道されることなどである。 その報道も、新聞・雑誌やテレビ・ラジオなど、様々なメディア媒体で展開される。週刊誌には、皇族に関する記事が毎週のように掲載されている。テレビでもニュースだけではなく、ワイドショーなどで皇族の様子が紹介される。近年はYahoo! などのニュースポータルサイトを始め、ネット上でも皇室に関する記事を見かけない日はないほどで、まさに私たちは、あふれる皇室報道のなかにいるのである。
新しい皇室の象徴・佳子内親王
そのなかでも、特に注目したい人物がいる。秋篠宮家の佳子内親王である。1994(平成6)年12月29日、秋篠宮家の次女として生まれた彼女は、誕生以来メディアに注目され続けた存在である。 平成初期には「開かれた皇室」という言葉が世間に広がったように、昭和のころよりも国民に近しい、新しい皇室に変わることが期待されていた。女性週刊誌では毎週のように皇室記事がトップに掲載され、ワイドショーなどでは皇室に関する話題が長時間にわたって放送された。そこではその家族像が理想的なものとして報じられた。 特に秋篠宮家は、長女の眞子内親王(当時)とともに、佳子内親王も新しい世代の皇族として取りあげられ、人々から注目されていた。