3社がタッグ「酒粕香るチーズケーキ」開発 試行錯誤の末“逸品”が完成 ホテル、酒蔵、菓子店「新たな土産物に」
特集は3つの企業が協力して開発したケーキです。それは、酒粕香るチーズケーキ。「新たな土産物に」と、長野県諏訪市のホテル、酒蔵、菓子店が協力、完成までに約1年かかった逸品です。 【動画で見る】3社がタッグ「酒粕香るチーズケーキ」開発 試行錯誤の末“逸品”が完成 ホテル、酒蔵、菓子店「新たな土産物に」
■最大の特徴は「香り」
こんがりと焼き色がついたチーズケーキ。 中はしっとり、柔らか。でも、最大の特徴はその「香り」にあります。 (記者リポート) 「濃厚で少し酸味のあるチーズがとってもおいしいケーキです。後から酒粕のいい香りが口の中に広がります」 諏訪市で生まれた「酒粕チーズケーキ」。
和食が専門の太田真利料理長は2023年秋の日本酒イベントでコース料理のデザートに酒粕を使ったチーズケーキを作りました。 ホテル紅や「陽乃彩」・太田真利料理長: 「(酒粕は)チーズの味を殺さずに、チーズプラスさらに和風のコクが出る。脇役として光るものがあると思う」 ケーキは大好評。「土産品」にしようという声が高まります。 ホテル紅や・栗原等社長: 「私どもは宿泊業で、記憶に残る、またはオリジナルのあるお土産を探していたので」
■老舗酒蔵の「酒粕」
酒粕は、1662年創業の老舗、「真澄」で知られる「宮坂醸造」のものでした。 ケーキの商品化は大歓迎の提案でした。 宮坂醸造・宮坂直孝社長: 「利用法を何とか考えなければいけないと思っているところへ、今回のお話をいただいたので大変喜んでいる」
日本酒は酒米と酵母を加えて発酵させた「もろみ」を搾って造ります。搾ったあとのものが酒粕。酒の質を高めようと低温で発酵させると酒粕の量が増えます。 一方、粕汁や漬物を作る家庭が少なくなり酒粕の需要は減少傾向。活用が課題となっていたのです。
宮坂醸造・宮坂直孝社長: 「(酒米を)あんまり溶かしすぎないように、低温で丁寧に発酵させる酒造りをしている。お酒がちょっとしかとれない、おいしいですよ。しかし、酒粕はたくさん出てくる。すごく贅沢な酒粕がいろんな酒蔵から出てくるので、うまく生かしていかないともったいない」