シカゴが語るブラス・ロックの真髄、ジミヘンやマイルスとの交流、日本への特別な想い
9月21日(土)・22日(日)に開催されるBlue Note JAZZ FESTIVAL、2日目のヘッドライナーはブラス・ロックの代名詞的バンド、シカゴが務める(9月24日にはグランキューブ大阪で単独公演)。プロデューサーのジェイムス・ウィリアム・ゲルシオとタッグを組んで1969年にシカゴ・トランジット・オーソリティとしてデビューした当初の彼らはホーンセクションを含む編成を存分に活かし、ジャズやクラシック、現代音楽の要素までミックスした斬新なサウンドと、社会的なテーマを見据えたシリアスな歌詞で注目された。 【画像】シカゴ以外も豪華、Blue Note JAZZ FESTIVALの出演陣まとめ 2ndアルバム『Chicago(シカゴと23の誓い)』からグループ名をシカゴに短縮、同作からシングルカットされた「Make Me Smile」「25 Or 6 To 4」がヒットチャートでトップ10入りしたのを皮切りに、「Saturday In The Park」「Just You ’N’ Me」などヒット曲を連発。アルバム・アーティストとしての地位を確立する一方、シングルもポップマーケットで支持され、70年代前半のアメリカで最も成功したバンドの一つとなった。ラテン音楽やR&Bへの接近など変化を重ね続けた彼らは、ソフト路線のバラード「If You Leave Me Now」で初の全米シングル・チャートNo.1を獲得する。 しかしギタリストのテリー・キャスが1978年に事故死してからは、セールスが徐々に下降。しばらく苦しい時期が続いたが、デヴィッド・フォスターにプロデュースを委ねてサウンドを刷新した1982年の『Chicago 16』から「Hard To Say I’m Sorry」が全米No.1ヒットになったのを機に、新たな黄金期が幕を開けた。バラードを得意とするボーカル兼ベーシスト、ピーター・セテラの脱退という危機も乗り越えた彼らは、その後も幾度かのメンバーチェンジを経て、息の長い活動を続けている。 今回取材に応じてくれたのは、結成時からのメンバーでソングライティングとアレンジにおいて重要な役割を果たしてきたトロンボーン奏者、ジェイムズ・パンコウ。ジャズフェスに出演するタイミングで、彼の原点にあるジャズ体験や、レーベルメイトだったマイルス・デイヴィスとの想い出、そして同日に出演するスナーキー・パピーについても訊いてみた。