「日経平均が4万円を超えた理由は…」堀江貴文が語る日本の生産性がこれから必然的に上がっていく理由
堀江貴文氏が日本のさまざまなビジネスリーダーと多岐にわたるテーマを語り合うNewsPicksの人気対談企画「HORIE ONE」。本稿ではその書籍版『僕らとビジネスの話をしよう。~新時代の働き方』から、テレ東大学、ReHacQプロデューサーの高橋弘樹氏との対談を抜粋して紹介する。 ■「働く」とは「お金を使うこと」 ――高橋さんは早稲田大学を卒業後、2005年に「テレビ東京」に入社。数々のヒット番組を制作してきましたが、2023年にテレビ東京を退社し、「ABEMA」に入ります。同時に「ReHacQ」などの人気チャンネルを作る映像制作会社「tonari」を立ち上げました。ABEMAに入社した決め手はなんだったんですか?
高橋弘樹(以下、高橋):決め手は、スラッシュキャリアです。正社員でありながら、ほぼ縛りがなく副業をやらせてもらえることが一番大きかったですね。 ――高橋さんにとって〝働く〟とはどういう意味を持っているんですか。 高橋:3つの意味があります。1つは「お金を使う」ということ。大事なのは「お金を稼ぐ」じゃなくて、お金をいかに使えるかということ。2つ目は「承認欲求を満たせるかどうか」。3つ目は、「何かトラウマがあるんだったら、その代償行為として仕事が機能しているか」ですね。
これは僕の仮説なんですけど、人間ってお金を使う時に幸せを感じるんですよ。例えば、外資系の会社で年収5000万円もらっていたら、その5000万円は自分の自由に使えますよね。 でも大企業に入ると、部署によっては5億円くらいの大金が使えるんです。だから、会社でいかにお金を使えるかということが大事になってきます。例えば、テレビ番組を作る時には年間で何億円もの予算があります。何億円も使って番組を作ることができる。
これは子供の頃に1000円もらってプラモデルを買って作っていたのと同じで、大人になって5億円のプラモデルを買えるようなものです。それって、すごく楽しいじゃないですか。 当然、会社に利益をもたらさないといけませんけど、利益を出して会社から信用を得て、自分のやりたいことができるようになったら、あとはもう会社はATMみたいなもんですよ(笑)。僕はまだ年間5億円とかだけど、森ビルの人なんて、ビルを建てるのに数千億円も使ってますよね。堀江さんはどうですか?