怒りで子どもを傷つけた後に親がすべき「たった1つの行動」とは?
これから羽ばたいてゆく女の子たちが、「女の子に生まれなければよかった」と思わずに、「自分でよかった」と思いながら暮らせますように。 そんな願いがこめられた書籍が発刊された。それが、『女の子に生まれたこと、後悔してほしくないから』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)だ。 著者の犬山紙子氏は、娘を妊娠したことをきっかけに、現代社会の女性が抱えるさまざまな問題に向き合いはじめた。母娘関係、性教育、ジェンダー、SNSとの付き合い方、外見コンプレックス、いじめ、ダイエットなど、女の子を育てる時期に生まれる無限の「どうしよう」を起点に、10人の専門家取材を重ね、本書を書き上げた。 今回『女の子に生まれたこと、後悔してほしくないから』の発刊を記念して、犬山氏にインタビューを行った。聞き手は、子ども向けに「自分の身を守る方法」を網羅的に紹介した児童書『いのちをまもる図鑑』の著者、滝乃みわこ氏。 (構成/ダイヤモンド社・金井弓子) 【この記事の画像を見る】 ● 傷つくことは避けられない。だから「レジリエンス」が重要 滝乃みわこ(以下、滝乃):犬山さんは『女の子に生まれたこと、後悔してほしくないから』の中で「どうやったら子どもを守れるか」「傷つけずに育てられるか」を模索していらっしゃいました。それはとても重要である一方で、どれだけ頑張っても子どもが傷つかないようにするのは無理な部分もあるのではないでしょうか? 犬山紙子(以下、犬山):そうなんです。完全に守り切るのは不可能だと思っています。だからこそ、「レジリエンス」、つまり心の回復力を育てることがすごく大事だと思って、この本にもその部分をこだわって入れました。 滝乃:傷つくこと自体は避けられなくても、そこからどう幸福度を上げるか、考え方をどう変えるかが大事ですよね。 ● 「怒り方」は難しい 犬山:子どもの「怒り方」もとても難しいんです。大人から子どもへの怒りは、職場でのハラスメント同様、子どもに強い影響を与えます。それが「しつけ」だとか「当然のこと」だと思われて許されるのは違うんじゃないかと感じています。ちゃんと必要なとき、必要なだけ怒れているか、理不尽な怒り方をしていないか、いつも自問しています。 滝乃:それは見極めが難しいですね。 犬山:子どもに理不尽に怒ってしまうときというのは、わたし自身の中でくすぶっている痛みが原因だったりするんです。だから、自分がいま何に悩んでいるか、傷ついているのかを理解していないといけない。 滝乃:そういうことで悩んだときに、カウンセリングを頼ることも選択肢としてありですよね。でも、高額なイメージがあって、ハードルを感じることもあります。 犬山:たしかに全員が受けるべきものではないと思いますが、悩みを抱えている場合には頼るのは悪いことではないと思います。わたし自身、不安症になった経験があるんです。声が出なくなったこともあって、そのときに「心も体と同じように消耗するんだ」と実感しました。それまでは知識としてわかっていても、自分が当事者になるまでは本当の意味で理解できなかったんです。 滝乃:実際に体験すると、知識として知っていたことが腑に落ちる瞬間ってありますよね。 犬山:公認・認定心理士によるカウンセリングとか心療内科で話を聞くと、当たり前ですが本当にしっかりした知見があるんだなと思います。でも、その知見を知っている人は少ない。傷ついたときにどうやって自分のケアをするのか、子どものうちから知っていてもいいことなのに、大人ですら心のケアの方法を知らない人が多いですよね。専門機関が選択肢として頭に浮かぶ人が増えてほしいと思っています。