「もしも」のための貯金はいくらあれば安心? アラサーで一人暮らしの社会人なら、「100万円」あれば問題ない?
貯蓄に活用できる制度
アラサー独身でもしっかり貯蓄している人もいれば、そうでない人もいるでしょう。しっかり貯蓄している人の中には、ただ単にコツコツ貯めるだけでなく、株式や投資信託などの資産運用をしている人も多いようです。 しかし、資産運用で得た利益には、約20%の税金がかかるため、利益の全てを手に入れられるわけではありません。得た利益をまるごと手に入れるには、非課税になる制度を利用することをおすすめします。 ここでは、非課税で資産形成できる制度をご紹介しましょう。この制度を利用すると、効率のよい資産づくりができるため、でおすすめです。 ■NISA(一般・つみたて) NISAとは、少額投資非課税制度のことです。利益を得ても課税されないため、実質的な利益は増えることになります。NISAには、以下のような特徴があります。 ・非課税保有期間が無期限 ・制度(口座開設期間)が恒久化 ・つみたて投資枠と成長投資枠の併用が可能 ・年間投資枠が最大で年間360万円に拡大 ・最大1,800万円非課税保有限度額(総枠)が新設 ・非課税保有限度額(総枠)の再利用が可能 ■iDeCo(個人型確定拠出年金) iDeCoとは、確定拠出年金法に基づいた国の私的年金制度です。「確定拠出年金」は、拠出された掛金とその運用益との合計額から、将来の給付額が決まる年金です。 年金の一種ですが、国民年金や厚生年金とは違い、加入するかどうかは自由に決められます。自分が拠出した掛金を自分で運用して、原則60歳以降に掛金と利益の合計を受け取ります。iDeCoの掛金は所得控除の対象になり、その分だけ課税所得が減るため、所得税と住民税も減額される点がメリットです。 出典 金融広報中央委員会統計「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和5年)」 リクルート総研 ゼクシィ結婚トレンド調査 2023 P39 厚生労働省 出産費用( 室料差額等を除く) の状況 P23 厚生労働省 出産育児一時金の支給額・支払方法について 文部科学省 教育費負担 P16 金融庁 NISAを知る 厚生労働省 確定拠出年金とは 執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部