新たな「スポーツエンジン」開発を得意技で推進!内燃機関の新たなステージを切りひらくスバル、トヨタ、マツダの取り組みは「エコ」なだけじゃなかった
ヘリテージ的エンジンテクノロジーを未来につなぐ
2024年5月28日(火)、SUBARU、トヨタ、マツダの3社合同による「マルチパスウェイワークショップ」が、東京渋谷で開催されました。エンジン単体の効率/性能向上とともに電動化に最適化させていく技術革新について、三社がそれぞれの「得意技」を生かした取り組みを発表しました。 【写真はこちら】低いシルエットが物語る高性能と高効率。そういう「カッコよさ」が到来する時代はもうすぐかも(全12枚) ワークショップの冒頭は、各社の代表取締役が、ワークショップのメインテーマにまつわる概論として、各社のマルチパスウェイに対する考え方を紹介。 その上で、スバルは水平対向エンジンの次世代ハイブリッドユニット、トヨタは直列4気筒モデル、マツダは2ローターロータリーエンジンを展示し、技術部門のトップ(CTO:Chief Technical Officer)からより詳しいプレゼンテーションが行われました。 エンジン本体のレイアウトこそ違うものの、どのエンジンも各社が長い時間をかけて熟成されてきた「ヘリテージ」的な役割を持つことは共通するところです。さらに、軽量で小型、搭載する車種に対する汎用性が高いという面でも、電動化前提の環境下にあってなお十二分な多様性を確保できる可能性を秘めています。 今回のワークショップの中では、それらの個性を踏まえた上で、電動化の時代に向けてそれぞれのユニットが持つ強みを生かしながら「リボーン=次世代に向けて進化させていこう」という取り組みが、明らかにされたことになります。 印象的だったのは、「共創と競争」によって「それぞれの個性化」がより際立つ進化が期待できそうなところ。そこには高効率化とともに、各社が磨いてきた「スポーツエンジン」としての性能追求も含まれています。 さらにこれまで以上に、内燃機関の再生に向けた「カーボンニュートラルフューエル(CNF)」の役割の重要性が、強調されていたことも興味深いところでした。 地球環境に優しい「燃料」と言えば日本においてはこれまでもっぱら水素が注目されていた印象がありますが、トヨタは出光興産、ENEOS、三菱重工業と組んでeフューエル(合成燃料)やバイオフューエルなど、CNFのサプライチェーン構築の現実的な取り組みを開始することをすで5月27日に発表したばかりです。 そういう背景もあってかワークショップでは、多様なCNFへの対応を検討していくことが明らかになりました。スーパーGT、スーパー耐久といったレースシーンでの普及や既販車に向けての活用可能性も含めて、CNFへの注目度は今後、ますます高まることになりそうです。
【関連記事】
- トレンドはCO2を「出さない」から「減らす」技術へ!スーパー耐久レースで「カーボンネガティブ」への取り組みが加速し始めた
- スバル「4ドアセダンベースの新型マシン」がついに一般公開!スーパー耐久シリーズに参戦するターボ×AWDのニューマシンは、スバルの「本気」を感じさせた【スタッフブログ】
- 80スープラGT×レーシングハイブリッドの勝利がつないだ、内燃機関の未来。カーボンニュートラル燃料×プリウスだったら、もしかして最強か!?【週刊スタッフブログ】
- 【昭和の名車 88】トヨタ カローラレビン 1600GTアペックス:昭和58年(1983年)
- 【昭和の名機⑧】手軽に高性能を味わわせてくれたトヨタの4AーGE型エンジン