公立小中学校で50人以上も教員不足…教育現場で進む働き方改革 ITやサポートスタッフ活用で課題解決へ【静岡発】
教育現場でいま、教員不足が深刻な問題となっている。静岡県内における公立の小中学校の教員は50人以上も不足している状態だという。背景には、長時間労働など負担が重いことがある。こうした中、現場では教員の負担軽減に向け、様々な取り組みが進められ、実際に成果も出て来ているようだ。 【画像】長時間労働に応募者減の負のスパイラルから抜け出せるか…教員の働き方改革
喫緊の課題「教員不足」
県庁にある静岡県教育委員会。いま、ある問題に頭を悩ませている。 県教育委員会 義務教育課・石田善正さんは「教員不足の解消というのは喫緊の課題だと捉えている」と話す。 県教育委員会が行う小中学校の採用試験の受験者数は2016年度に1408人だったが、2025年度は1120人と、この10年間で2割減少している。 それに伴い起きているのが教員不足だ。静岡と浜松の政令指定都市を除く県内の公立小中学校の教員は、2023年度に76人、2024年度は52人が不足した。 要因の1つには、長時間勤務による教員の人気低下があるという。 県教育委員会 義務教育課・石田善正さん: 教員に求められるものが非常に多く、教員への期待が非常に高まる中で、どうしても勤務が長時間になってしまい、それが教員の成り手不足の要因の1つとなっている
教師をサポートする専門スタッフ
教員の労働環境改善は喫緊の課題だが、そうした中で独自の取り組みも始まっている。 三島市の向山小学校6年生のクラスでは手作り教材を使い、楽しそうに英語の授業が行われていた。 英語教員の山下亜佑美さんは、黒板に張り出すカードや生徒用の単語カードを授業の教材としてこれまで自分で作成。印刷から切り取り、仕分けまで、かなりの手間がかかっていたが、いまは専門のスタッフに依頼して負担が軽くなったそうだ。 向山小学校・山下亜佑美 先生: データで作るのは自分ですが、色分けしてグループごとに作りたいので、 カットして、整頓し直して、グループごとにすることはお願いしています。すごく助かっています これらの作業を任されているのが伊澤郁子さん。“スクールサポートスタッフ”と呼ばれる教員の作業を代行する専門のスタッフだ。 この日、印刷室で行っていたのは5年生の割り算の計算問題を印刷する作業。多い時には全校児童500人以上のプリントをする。 ほかにも慣れた手つきで配布物をクラスごとに仕分けをしたり、4年生の先生から依頼された漢字ドリルの丸付けを手際よくこなしたりと大忙しの様子だ。 勤務は1週間に20時間。教員1人あたり、週20分ほどの勤務時間の削減につながっている。 “スクールサポートスタッフ”は現在、県内の公立の小中学校すべてに広がっていて、教員も時間を有効活用できているといい、山下先生は「(作業を)お願いできる分、授業の大事な部分を研究する時間に充てられるのでありがたい」と証言する。 一方、“スクールサポートスタッフ”の伊澤さんも「役に立っていればいい。もっともっと仕事をして先生の仕事を軽減できるといい」と話した。