海がない岐阜県で海洋ごみ対策!? 県民の誇り「長良川」の清掃活動が伊勢湾の海洋ごみ削減の第一歩に
東海三県で唯一海に面していない「岐阜県」。海がないからこそ、長年、市民のシンボルとして大切にされてきたのが清流・長良川です。愛してやまない長良川を守るため行われてきたのが、25年以上の歴史を誇る大規模な清掃活動。この清掃活動が、伊勢湾の海洋ごみを削減する第一歩となるかもしれません。 【前回記事】「ポイ捨て」に「意図しない流出」藤前干潟で漂着ごみの実態調査
10月27日、長良川、木曽川、揖斐川をはじめとする11の河川と伊勢湾海岸、三河湾海岸の2海岸で「川と海のクリーン大作戦」が開催されました。この清掃活動は、国や自治体、賛同企業や団体等の呼びかけによって実施され、住民、自治体、管理者などが連携することで美しい川やまちづくりを目指し、1999年から開催されています。今回は、この活動の一環として、岐阜市内で行われる「長良川一斉清掃」を取材しました。
「シビックプライド」長良川のごみ拾い活動が地域愛を育む
岐阜市の中心を流れる長良川は、1300年の歴史を誇る「長良川の鵜飼」が行われるなど、子どもからお年寄りまで、幅広い世代の市民が川遊びや散策を楽しむ岐阜市のシンボルです。そんな美しい水辺の長良川を後世に引き継ぐ活動として「長良川一斉清掃」が行われています。 「長良川一斉清掃」への協力を呼びかける岐阜市の基盤整備部河川課の川浪裕介課長は「長良川をきれいにすることで、岐阜市を観光などで訪れる来訪者のおもてなしにつながるとともに、岐阜市民1人1人の『シビックプライド』、つまり地域への誇りと愛着を育む大切な活動である」と話します。
「長良川一斉清掃」の清掃活動の範囲は、北は関市と隣接する岐関大橋から、南は大垣市と隣接する長良大橋までの約22キロメートルの区間。この間に24カ所のごみ集積所が設けられ、毎年、自治会や長良川沿岸に住んでいる近隣住民、水防団を中心に約2000人のボランティアと協力、約2トンのごみを回収しています。
岐阜市の千鳥橋と鵜飼大橋の間、日野堂後公園のグラウンドと長良川の間の河川敷の区間では、三重県と八千代エンジニヤリングによる散乱ごみの実態調査も行われました。 伊勢湾の海洋ごみは、主に岐阜県、愛知県、三重県の流域圏から発生していて、三県が連携を図りながら実態の把握と発生抑制の対策が進められています。 今回の実態調査は、伊勢湾に流入する河川の河川敷などに散乱するごみの実態を把握することに加え、参加者に身近な場所のごみの散乱状況を実際に見て知ってもらうことで、伊勢湾の海洋ごみの削減につなげることが目的です。これまで三重県鳥羽市の答志島や、愛知県名古屋市港区の藤前干潟周辺でも調査しています。