中国・ロシアで新覇権争い「グレートゲーム」最前線の中央アジア 中国とカザフスタン国境の街を歩いた
「一帯一路とは関係ない」。何度違う角度から質問してみても、社長の言い方は変わらなかった。むしろ「中国だけでなくウズベキスタンやキルギスからのビジネスマンも来ますよ」「この道路はロシアと中国の合意によって作られたものです」など、中国「色」を薄めようとする発言ばかりが繰り返されるインタビューとなった。 さらに、興味深いことがあった。インタビュー直前、カザフスタン人スタッフが「『ロシアのウクライナ侵攻の影響』については質問しないでください」と私に念を押したのだ。 結果、中国にもロシアにもくみしない、慎重な物言いが目立つ、奥歯にものが挟まったようなインタビューとなったが、その姿勢こそが今のカザフスタンの置かれた立場を象徴しているように見えて、私には逆にとても印象深い取材となった。 ロシアによるウクライナ侵攻以降、中央アジア地域にはある種の「経済的な空白地帯」が生まれ、そこに中国が入り込んでいく。「ロシアの裏庭」の国々は今、「ロシア離れ」を起こしているのではないか。そんな見方も広がっているが、専門家はその見方を否定する。 法政大学 熊倉潤 教授 「ソ連崩壊以降、中央アジアの国々はロシア由来のキリル文字からアルファベットにかえるなど、独立国家としてのアイデンティティーを求めている一面はあります。しかし、ロシアから離れたいというわけではなく、ロシアの安全保障・経済面における磁力は未だに健在です。一方で、中国と経済関係を強化しつつも中国の『経済的植民地』にはなりたくない、という警戒感もあります。カザフスタンなどの中央アジア国家は中国と向き合うときはロシアを後ろ盾にし、ロシアに向き合うときは逆に中国を後ろ盾にするなど、バランス外交をしています」 ■取材後記 中国・カザフスタン両方の国境の街を歩いて感じたこと。それは「中欧班列」の要衝であるこの地域にかける中国の本気度、そしてその中国とつかず離れず付き合う、カザフスタンのしたたかさだった。