「CES」で脚光… 電機・自動車業界、変革の起爆剤にAI
日々刻々と変わる技術トレンドだが、米国で開催中のCESで脚光を浴びているのが人工知能(AI)だ。データを学習することで過去の傾向から未来を予測したり、人間の能力を拡張したりする。人は雑務から開放され、人間にしかできない領域に専念できる。この技術を積極的に導入しているのが電機や自動車業界。変革の波に対応するための起爆剤と位置付ける。 【動画】CESで脚光を浴びているAI CES会場ではありとあらゆる企業のブースで「AI」という言葉を見かける。米国時間6日の米エヌビディア基調講演に報道関係者が殺到したことからも企業や来場者の関心の高さがうかがえる。 エヌビディアは物理的な機構とAIを組み合わせた「物理AI」の重要性を訴えた。例えば人型ロボットにAIを搭載すれば機械に任せられる作業の幅は今まで以上に広がる。 同社が7日に発表したAI開発プラットフォーム(基盤)「Cosmos(コスモス)」もロボティクスなどの分野で物理AIの開発を加速させる技術だ。シミュレーションを通じてAIが現実世界の物理法則を理解できるようにする。他社も使うことができ、一部の企業には既に提供している。
健康的な生活「対話型」が支援
電機メーカーもテレビや冷蔵庫といった従来型の家電ではなくAIによる価値の提供を訴求する。韓国LGエレクトロニクスは展示ブースで、個人や家族に最適化したAIによる便利な生活のイメージ映像を半円形巨大ディスプレーで流し、スマート家電との連携やモビリティー向け基盤を紹介した。韓国サムスン電子や中国ハイセンスもAI製品や技術をアピールする。 日本勢も同様だ。パナソニックホールディングス(HD)はブースで家庭向けのウェルネス(心身の幸福)サービス「Umi(ウミ)」を紹介。対話型生成AIが利用者やその家族の生活習慣を把握し、健康的な生活を送れるようさまざまな提案をしてくれるサービスを米国で展開。楠見雄規社長は「AIエンジンが家族のデータを参照しながら最適な答えを出していく」と説明する。日立製作所はコールセンター業務や書類作成などを生成AIで効率化する技術群を紹介した。 一方、やや毛色が異なるのがソニーグループだ。ブースに“AI色”はほとんどなく、注力するエンタテイメント事業を象徴する知的財産(IP)コンテンツや、クリエーター向けの映像制作ソリューションなどを展示した。 荒野や河川を走る車両の映像を従来より簡単に制作できるソリューション「PXO AKIRA(アキラ)」などがCESで初めて披露した技術だ。ソニーの担当者は「天候や道路の状況に左右されずに映像コンテンツを作れる」と利便性を説明する。 ニコンも車両関係の技術を展示した。三菱ふそうトラック・バスと共同開発した車載カメラは望遠レンズと広角レンズを一体化した製品。車両周辺の情報を画像認識する際に「遠近の切り替えで認識ミスが生じることがある」(ニコンの担当者)ためリスク低減に活用できる。ブースでは来場者に運転中のトラックドライバーの目線を再現した仮想現実(VR)を体験してもらい、必要性を訴えた。