「レコード」が見直される6つの理由と今聞きたいおすすめ名盤リストを数千枚のレコードを所有する音楽ライターが解説
音楽は今や、SpotifyやApple Musicといったサブスクリプション型のストリーミング(配信)サービスで楽しむのが一般的。その一方で、意外にも世界的にアナログレコードが復活の兆しを見せ、新たなブームとなっているのをご存知でしょうか? CDの普及にともなって一時は“絶滅”の危機に瀕していたアナログレコードですが、ここ数年の間に販売枚数は急激に上昇。幅広い世代のさまざまなアーティストがアナログレコードで新作をリリースしている上、CDすら買ったことのないような若い世代の音楽ファンまでもがアナログレコードに注目し、さらに昔の音楽を求めて中古レコードの人気も高まっています。 なぜ人々が再びアナログレコードに惹かれているのか? 長年アナログレコードを愛聴し続け、今も自宅に数千枚のレコードを所有するという音楽ライターの大前 至(おおまえ・きわむ)さんに、アナログレコードブームの理由、そして改めてレコードの魅力について解説していただきました。
特徴から再ブームの理由まで。 アナログレコード基礎知識
Q. ストリーミング・レコード・CD・カセットテープ、それぞれどんなメリットがある? 「アナログレコードがブームとはいえ、今現在、音楽マーケットにて圧倒的なシェアを誇っているのはやはりストリーミングです。ストリーミングのメリットはスマホやパソコン、そしてインターネットさえあれば、場所や時間を問わず最新の曲から古い曲まで膨大な数の楽曲を聴けること。しかも利用料金が月額1000円程度というコスパの良さも大きな魅力です。また、音質面も有料プランであれば今はCDなどにも引けを取らないクオリティになっています。 ストリーミングとそれ以外のメディアを比較すると、これはメリットでもデメリットでもあるのですが、レコード、CD、カセットテープはそれぞれ再生するための専用のオーディオ機器が必要になります。ストリーミングと比べて機材の初期投資がそれなりに必要ですし、当然、レコード、CD、カセットテープ、それぞれの購入費用もばかになりません。そのぶん、音楽を物理的に所有するという喜びがレコード、CD、カセットテープにはあると思います。 もうひとつ付け加えておきたいのは、ストリーミングは必ずしもすべての楽曲が聴けるわけではないということです。アーティストの意向であったり、楽曲の権利関係の問題などで聴くことができない作品は実は少なくなく、たとえば、後でご紹介する山下達郎の作品はストリーミングではいっさい聴けないというのはけっこう有名な話。つまり彼の楽曲は、レコードやCDでしか聴くことができません」」(音楽ライター・大前 至さん、以下同) Q. 「アナログ」と「デジタル」で音に違いがある? 「音質に関しては、まず大前提としてレコードはアナログ方式、CDはデジタル方式で音が記録されているという違いがあり、一般的にはCDよりもレコードのほうが音に温かみや厚みがあると言われています。また、レコードは盤面の傷が音質に大きく影響し、最悪、まったく曲が聴けないということもあります。しかし、『プチプチ』と鳴るような軽少なノイズ(雑音)はストリーミングでは決して味わうことのできないレコードならではの、まさにアナログな魅力です。 また、カセットテープもレコードと同じくアナログ方式で音が記録されていますが、音質的にはレコードより悪く、構造上、何度も再生すると音が劣化していきます。ですが、逆にチープな音がカセットテープの魅力でもあり、実はカセットテープも一部の音楽ファンの間で静かなブームを起こしています」 Q. どうして音が出るの? アナログレコードの仕組みと起源 「19世紀にエジソンが発明した円筒形の『フォノグラム』をもとに、その後、円盤形に改良された『グラムフォン』が今のレコードの原型となっています。主に塩化ビニールを原材料に作られていて、盤上に掘られている溝に音楽を記録(=レコード)し、レコード針が回転するレコードの溝に触れることで音楽が再生させるというのが基本的な仕組みです。 大きさ(7インチ、10インチ、12インチ)や、回転数(33回転、45回転、78回転)などで種類が分けられますが、現在流通しているレコードのほとんどはアルバムに使用されるLP盤(12インチ & 33回転)、あるいはシングルに使用されるEP盤(7インチ & 45回転、通称:ドーナツ盤)のどちらかで、ほかには、主にDJが使用する12インチシングル(12インチ & 33/45回転)などもあります。 ちなみに、もともとは『レコード』という呼称が一般的でしたが、CDの出現以降、デジタルメディアと区別するために『アナログレコード』と呼ばれるようになりました。また、原材料名から『バイナル』(=ビニール)という呼び方をされることもあります」 Q. ストリーミングが主流の今、再ブレイクしているのはなぜ? 「レコードの音の良さにみんなが気づいて……と言いたいところですが、実際はレコードの『モノ』としての魅力が一番の理由だと思います。『音楽を物理的に所有したい』という理由でレコードを購入している人たちは多く、なかにはレコードプレイヤーを持っていないのにレコードを買っているという人も多数いるようです。『好きなアーティストの作品であれば、聴くことはできなくてもモノとして所有したい』という彼らの気持ちは、個人的にも分からなくはないですね。 それから、ストリーミングで音楽を手軽に聴けることによる反動で、逆に手間をかけて音楽を聴くという行為そのものに価値を求める人が、レコードに飛びついたのではとも思います。ストリーミングであればアプリの画面をポチッと押して簡単に曲が聴けますが、わざわざオーディオセットの電源を入れて、レコードを慎重にプレイヤーにセットしてレコード針を落として好きな曲を聴く。この一連の行為が、初めて経験する人にはどこか神聖な行為に思えるのかもしれませんし、その魅力に取り憑かれる人も少なくないでしょう。 もちろん、サブスクの利用料が月額1000円の時代に、アルバム一枚に数千円払うという行為をまったく理解できないという人も多いとは思います。 ブームとなったことで、レコードを買ったり所有するということ自体がファッション化しているのは否めませんが、そこからレコードや音楽自体の新たな価値に気づく人が少しでも出てくることは、音楽ファンの一人として嬉しいです」