社長出身大学 日本大学が14年連続トップ、中堅私大や地元の国公立大がジワリと上昇
2024年「全国社長の出身大学」調査
2024年の社長の出身大学は、日本大学が1万9,974人で14年連続トップを守ったが、調査を開始以来、初めて2万人を下回った。2位は慶応義塾大学、3位は早稲田大学で、上位10位まで変動はなかった。 都道府県別では、日本大学が最多の14都県でトップを占めたが、前年より2県減少した。複数の都道府県でトップは、日本大学、近畿大学、福岡大学の3校だった。 また、2024年に業歴100年超の『老舗企業』の出身大学は、日本大学が1,194人でトップだった。しかし、2位の慶応義塾大学が僅差で迫り、老舗企業の跡取りの出身大学に変化の兆しがみえる。 国立大学は、東京大学が4,454人で唯一、上位10校入りを維持した。このほか、一橋大学が2年連続で増収、増益など業績が好調企業の社長出身大学トップを独占した。 都道府県別では、西日本で日本大学がトップを占める県が初めてゼロとなった。西日本は地元国立大学のほか、同エリア内の有力私立大学が存在感を増している。 日本大学は卒業生が日本一のマンモス校で出身社長が多く、上位3位以内には35都道県で入る。ただ、社長の出身大学は国立大学や他私大の勢力が強まっており、今後の変化が注目される。 ※ 本調査は、東京商工リサーチの企業データベース(約400万社)から、代表者データ(個人企業を含む)で公開された出身大学を抽出、集計した。同一人物が複数の企業で社長を務める場合、売上高の上位1社を集計対象とした。 集計対象外となった企業は31万8,973社。 ※ 出身大学が校名変更、統合した場合、存続大学で集計した。本調査は2010年に開始し、今回が14回目。
日本大学が14年連続トップも初の2万人割れ
社長の出身大学は、日本大学が14年連続でトップを守った。だが、社長数は1万9,974人(前年2万248人)と調査を開始以来、初めて2万人を下回った。2位は慶応義塾大学の1万737人、3位は早稲田大学が1万582人で、2位の慶応義塾大学に僅差で迫る。上位3校が1万人を超えた。 4位以下は、明治大学8,071人、中央大学7,356人、法政大学5,948人と“MARCH”の3校が並ぶ。次いで、東海大学、近畿大学、同志社大学、東京大学が続き、上位10校の順位に変動はなかった。 11~20位には、“MARCH”から青山学院大学と立教大学、西の“関関同立”から関西大学、立命館大学、関西学院大学が入った。関東、関西以外の地方からは、福岡大学が16位、愛知学院大学が18位に入った。ランクアップは国公立大学9校、私立大12校で、ほとんど差はなかった。 国公立大学では、東京大学4,454人が6年連続で10位入り。次いで、京都大学が2,652人で19位を維持した。このほか、22位に大阪大学、23位に北海道大学、26位に九州大学、29位に神戸大学、30位に東北大学と、旧帝大を中心に7校が上位30校に入った。 なお、東京医科歯科大学(1,175人)と東京工業大学(815人)は統合して10月1日、「東京科学大学」が誕生した。同大学の出身社長数は合計1,990人で、東北大学を上回り30位に入る。(ただし、本集計の時点では個別に集計)