海外で「15ドルのランチ」を食べるとわかる…我が子が「日本だけで暮らすこと」の本当のリスク
グローバル化が進むなか、我が子によりよい教育を、と学生時代に海外留学をさせる親が増えています。しかし、一生日本で暮らしていくのであれば、海外での生活を送る留学なんて必要ないのでは?という考えもあるでしょう。本記事では、尾﨑由博氏の著書『アフターコロナの留学』(総合法令出版)より一部を抜粋・再編集し、これからの時代を生きる我が子の選択肢の一つとしての海外留学について解説していきます。 【早見表】年収別「会社員の手取り額」
日本国内にいても国際化はやってくる
たとえ人口が減って経済の活力が落ちても日本にいるほうがいいよ、という方もおられるかもしれません。日本国内で日本人とだけ付き合うなら留学なんかいらないじゃないか、という意見をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。 [図表]はNHKがまとめた日本国内に暮らす外国人の方の人口推移です。パッと見てわかる通り、過去30年で我々の周りにすむ外国人の数はどんどん増えています。皆さんが好むと好まざるとにかかわらず、日本国内の国際化は進んでいくということを意味しています。 そして今、日本国内でも多文化共生が課題になっている地域が増えてきています。これは地域で暮らす外国人の方と地元の方の間でしばしば、いさかいが起こることが背景にあります。外国人の方が日本式の生活習慣、地域の伝統に適応する必要があると同時に日本人の方も外国の方が慣れ親しんだ暮らし方や考え方を理解する努力が必要です。 自分たちの居心地のよい環境を維持するために、日本人同士でもお互いの思考や暮らし方、なぜそうしたいのか、を意見交換するように外国人の方とも意見交換は必要です。その際に、多少なりとも皆さんが「外国人」として海外で暮らした経験があるとコミュニケーションの役に立つとは思いませんか。あるいは地域の中で留学を経験した方々が多文化共生の中心的役割を担うことができれば、よりスムーズにみんなが快適に過ごせるかもしれません。 人生の早い段階で世界各地の様子を知っておくこと、様々な考え方をする人がいて日本とは違う生活習慣・文化があることについて身をもって体験しておくことは、決して損にならないのではないかと思います。