新しい「ジェンダー観」が描かれたおすすめの絵本6冊とは? 「すべてを絵本で伝えようと力まなくていい」
ベストセラーとして愛されてきた多くの絵本の中には、「男らしさ」「女らしさ」などの表現において、古いジェンダー観が描かれている作品が多くあります。しかし時代が進むにつれ、少しずつ絵本の世界にも「男の子」「女の子」の垣根を越えた「ジェンダーイクオリティ(平等性)」が感じられる作品も増えてきています。 そんな新しい感性が描かれた絵本を、絵本コーディネーターの東條知美さんにうかがいました。※前編<男らしさ、女らしさ…名作絵本に描かれた古いジェンダー観に「モヤッ」としたら、子どもにどう伝えればいい?>から続く 【写真】世界で最初にズボンをはいた女性は?新しい「ジェンダー観」が描かれた6つの絵本はこちら(全6冊) ■新しいジェンダー観が描かれた「おすすめ絵本6選」 1)『あのね あのね』 保育園のおむかえに来てくれた親の自転車に乗って、今日あったことをつたない言葉で、一生懸命伝えようとする絵本です。この時、自転車でお迎えに来ているのは「お父さん」。 2018年に出版された絵本ということもあり、共働き家庭も増えた社会背景が自然に取り入れられています。 2)『せかいでさいしょにズボンをはいた女の子』 この絵本の主人公のモデルとなったのは、後に女性初の軍医として活躍し、フェミニストとして知られたメアリー・E・ウォーカー。約150年前、女の子がズボンをはいてはいけないという常識に抵抗したウォーカーの少女時代を、わかりやすく描いています。巻末には、当時の著者がズボンを履いている写真や、ウォーカーの半生の解説が書かれています。 3)『ぼくのスカート』 いつも、はだかん坊で元気いっぱいのフレッドが、ある日、お父さんとお母さんの部屋のクローゼットで見つけて着てみた服は、お母さんのスカートでした。そんなフレッドの姿を見た両親はにっこり。「子どもは、自分の着たい服を自分で選ぶ権利がある」という、シンプルな大切さを感じさせてくれる作品です。 4)『たかくとびたて女の子』 女性の活躍推進というテーマを象徴するような絵本。パイロット、作家、バイオリニストを目指す3人の女の子が主人公のスペインの絵本です。夢を追いかける3人の前には「「ソレハムリ」「ガイケンビジン」など、彼女たちの「ヤルキ」を失わせる敵が登場します。「女の子には夢は叶えられない」というバイアスを払拭する少女たちの物語です。