【40代・50代「更年期治療」をアップデート!】ホルモン補充療法(HRT)は、年齢に関係なく受けられるってホント?
かつてはややネガティブなイメージを抱く人が多かったホルモン補充療法。「閉経後5年までに始める」「5年間しか続けられない」「60歳を過ぎてからは始められない」など、さまざまな制限ルールもよく聞かれていた。でも、現在のガイドラインにそうした決まりはない。最新知見にも詳しい産婦人科専門医の吉形玲美さんとともに知識をアップデート!
ホルモン補充療法で補うホルモン量は、低用量ピルのわずか10分の1
「今回もホルモン補充療法(HRT)のお話です。まず最初に、ピルとの違いをはっきりさせましょうか。 なぜかというと『低用量ピル』という名前に引きずられてか、ピルに含まれる女性ホルモン量が、ホルモン補充療法よりも少ないと思っている人が多いんです。 それ、まったく逆ですから~! 低用量とはいえ、従来のピルに比べて低用量になっているだけであって、エストロゲンの補充量は更年期世代にとっては多いのです」 一方、低用量ピルのおよそ10分の1程度のエストロゲンを補うのがホルモン補充療法だと吉形先生は続ける。 「月経困難症の治療や避妊のためにピルを使っている人は昔より多いのですが、月経がある世代にとってのピルは『女性ホルモンを抑えて安定させる』役目。 それに対して、更年期世代のホルモン補充療法は『減ってしまった女性ホルモンをわずかに補う』役目です。それと、閉経が近づくと『いつピルをやめたらいいの』『ピルのままじゃいけないのですか』と言う人がいます。そのとき前述のような誤解を解いておかないと、リスクを抱えることになります。 というのも、40代後半までピルを使っている人は、血栓症(血の塊が血管を塞ぐことで引き起こされる)のリスクが上がってしまいがちなのです。閉経前後には女性ホルモンが激減しているので、ピルほどのエストロゲン量は必要ない。わずかにホルモンを補うホルモン補充療法に切り替えても十分コントロールできるのです。 ネットで購入してピルを飲んでいる人ならなおさらのこと。40代後半になったら、必ず婦人科を受診して相談することが大事ですよ」 《Point》 ・ピルの目的:女性ホルモンを抑えて安定させる ・ホルモン補充療法の目的:女性ホルモンをわずかに補う