猪木VS斎藤による初の「無観客試合」巌流島決戦の舞台裏 1本10万円でノボリ旗を販売→黒字に
38年目の真実が語られた舞台裏
最近はようやくコロナ禍だった頃の「無観客試合」も懐かしく思えてきたが、かつて日本で最初の「無観客試合」として実施されたのが、アントニオ猪木VSマサ斎藤(1987年10月4日、巌流島)による決闘だった。江戸時代に武蔵が佐々木小次郎との決闘を行った場所での闘いは、いかにして行われたのか。過日、37年前の舞台裏が明かされた。(取材・文=“Show”大谷泰顕) 【動画】巌流島決戦の責任者だった新日本プロレスの上井文彦氏(当時)がその舞台裏を語る実際の映像 10月6日、猪木VS斎藤の巌流島決戦を多角的に検証し、振り返るイベントが東京・巣鴨にある闘道館で開催された。出席者は、この企画の現場責任者だった、新日本プロレスの上井文彦営業次長と、週刊ゴング特別取材班の清水勉副編集長、小林和朋記者兼カメラマンの3名(いずれも肩書きは当時のもの)。 まず、なぜ猪木VS斎藤戦が巌流島で実施されることになったのか。全てのきっかけは1987年春、下関市での興行の合間に上井氏が藤波辰爾と一緒に火の山公園を訪れた際のこと。 当時の状況を上井氏が振り返る。 「そこに展望台があったんですよ。そこに行って、100円を入れたら覗ける双眼鏡みたいなのがあるじゃないですか。あれで藤波さんがこうやって見ながら、僕は後ろで普通にしてたんですけど、(藤波のマネで)『上井! あそこが巌流島だよね!』って」 上井氏はその直後、藤波がこう付け加えたのを覚えている。 「あそこでさ、俺と長州(力)がやったらいいよね」 それを聞きながら上井氏は「ロマンのあることを言うなあ」「さすがにお城が好きな人やなあ」と思った。 巌流島は、令和の今は観光名所の一つとなっているが、山口県下関市出身の上井氏いわく、「(当時は)下関の人でも、巌流島に渡った人はほとんどいない」「釣りが好きな人(※穴場だった)と歴史に興味がある人」にしか訪れることのない場所だった。 それから数カ月の時が流れた。その年は夏に両国国技館2連戦が開催されていたが、それが終わった頃、上井氏は、上司だった倍賞鉄夫(新日本プロレス幹部)氏に呼び出される。 「実は10月に水曜スペシャルで特番が取れるかもしれない。それについてはアイデアがないけど、何かない?」(倍賞氏) 上井氏はその年、10月5日に後楽園ホールの日程を抑えていた。そこで「二元中継で巌流島で長州さんと藤波さんの試合をやったらいいじゃないですか」と話すと、「そのアイデアをテレビ朝日と猪木さんに投げていいか」と聞かれ、「全然構わないですよ」と答えた。すると、そこから10日以内には動きがあった。