「患者の痛みがわかるようになった」感染症医・岡秀昭が難病患者になって見えたもの
感染症の専門医で新型コロナウイルスの情報発信もしている埼玉医科大学教授の岡秀昭医師(47)は、昨年重い病気を発症した。背中に鉄串を刺されるような激しい痛み。ベーチェット病という難病の可能性が高いとのことだった。コロナ対応や命の選別の苦悩、SNSでの中傷も大きなストレスになったという。臨床の最前線に立つ医師が患者になって初めて見えてきたものとは──。(ノンフィクション作家・河合香織/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部)
背中に鉄串を刺されるような痛み
──大変な病気になったとのことですが、どのような症状でしょうか。 「魚を焼くときに鉄串を刺すでしょう。あんな感じで背中に鉄串を刺されているようで、そこから全身の筋肉や関節が痛む。特に朝は体のこわばりがひどく、起き上がることも難しい。僕は車で片道2時間以上かかる遠距離通勤をしているので、朝は5時に家を出ないといけない。どうしても痛みで起き上がれないときは、ベッドで妻に背中や足をマッサージしてもらい、ようやく起き上がることができます。それでも気持ちが負けそうになることはあります」
──いつごろから症状が出始めたのでしょうか。 「思い返すと、7年くらい前から異変はありました。食事が取れなくなるくらい口内炎ができたり、だるさが続いたり。おかしいなと思って、その都度、血液検査も受けていましたが、何の異常も出なかったんです」 ──2020年からはコロナ禍になります。 「非常に忙しい日々が続くことになりました。大きな変化は昨年5月、第4波の終わりごろです。口内炎が多数できて、1週間くらい動けずに寝込んでしまいました。手の関節が腫れて、ドラえもんの手みたいになっていた。精密検査をした結果、ベーチェット病という難病が疑わしいという診断になりました」 ──ベーチェット病とは皮膚や神経、関節などが炎症を繰り返す難病のようですね。 「はい。ただ、ベーチェット病は目に症状が出るのですが、僕の場合、目は問題ない。だから、脊椎関節炎ではないかとも言われています。完璧な診断はついてないんですけど、少なくともこういった膠原病(自身の細胞を攻撃する自己免疫疾患)だろうということがわかったのです」 岡秀昭教授は、新型コロナウイルス感染拡大のなか、広く知られるようになった感染症専門医だ。コロナに感染すると、どんな症状が出るのか、病院はどんな状況なのか。多忙な合間を縫って、医療の現場の声を積極的に発信してきた。だが、体の異常がはっきり出てからは、それまでのように働けなくなったという。