詰め物・被せ物にはジルコニアを使うのが良い!? 歯科医師がメリット・デメリットを解説
歯科治療で入れる白い詰め物・被せ物は「セラミック」が主流でしたが、近年は「ジルコニア」という素材も台頭し注目を集めています。 ジルコニアとはどのような素材なのか、従来のセラミックとの違いやメリット・デメリットなどをいわた歯科医院の岩田先生に解説していただきました。 [この記事は、Medical DOC医療アドバイザーにより医療情報の信憑性について確認後に公開しております]
「ジルコニア」ってどんな素材? 一般的なセラミックとの違いや治療の種類について
編集部: 歯科で使われる「ジルコニア」とは、どのような素材なのでしょうか? 岩田先生: ジルコニアは正式名を「二酸化ジルコニウム」といい、包丁やゴルフクラブ、NASAのスペースシャトルなどにも使われる素材です。歯科で使われるようになったのは2005年の初めごろで、当初は金属に代わるフレーム材として使用されていました。 金属のイオン化による歯肉の黒ずみやシャドウが無くなる、金属アレルギーの方にも安心とされて普及しました。 近年、第4世代のジルコニアは色調や透明感も良くなり強度が改善されたため、単冠のみならずフルマウスのジルコニアブリッジにも使用されるようになりました。 編集部: これまでのセラミック(従来型)とジルコニアはどのような点が違うのでしょうか? 岩田先生: ジルコニアもセラミック系の素材の1つですが、従来のセラミックとの大きな違いは強度です。ジルコニアは「人工ダイヤモンド」と称されるほど非常に硬く、その強度も今では金属に匹敵するといわれています。 したがって、現在歯科で使用される白い素材としては最も強靭な素材で、従来のセラミックとはまったく別ものだと考えていただければと思います。 編集部: 具体的に、ジルコニアはどのような歯科治療で用いられるのでしょうか? 岩田先生: 歯を削ったあとに入れる詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)に主に用いられます。近年、ジルコニアは強度だけでなく精度も飛躍的に向上しているので、奥歯の被せ物に関してジルコニアはかなり優れた素材だと実感しています。