廃止やむなし? JR久留里線「末端区間」には何があるのか ごった返す車内に“普段の乗客”を見た
必死の経営努力だが…
JR東日本は2024年11月27日、木更津~上総亀山間32.2kmを結ぶ久留里線のうち、末端区間となる久留里~上総亀山間9.6kmについて「新たな交通体系」の検討結果を公表し、事実上の廃止方針を示しました。 途切れた線路… 久留里線“幻の”延伸計画とは(写真) 同区間の1日あたりの平均通過人員(輸送密度)は、JR東日本が発足した1987(昭和62)年の823人/日に対して、2023年は64人/日。100円の収入を得るのに1万3580円の経費を必要とする、同社で最大の赤字区間です。同区間は1日17本(下り8本、上り9本)の列車が運行されていますので、1列車平均では3.8人しか乗車していないことになります。 存続する木更津~久留里間も、1987年の1日あたりの平均通過人員が4446人/日だったのに対し、2023年は1072人/日と、こちらも大幅な減少です。ただし、同区間の1日17往復(1日34本)は1987年から変わりません。 JR東日本は久留里線に対して、イベント列車の運行や「駅からハイキング」などの利用促進施策を行い、2012(平成24)年には新型気動車キハE130形100番台も投入しました。路盤をコンクリート枕木へ交換するなど、安全性への投資も行ってきました。増加する赤字の中でも経営努力を重ねてきたといえます。 しかし、地元自治体とJR東日本が久留里線末端区間について話し合う「沿線地域交通検討会議」では、「自動車中心の交通体系への移行により、より利便性の高い地域公共交通が実現する」という報告書が出され、廃止は避けられない情勢です。 では現地の今はどうなっているのでしょうか。 久留里~上総亀山間は下り8本、上り9本のみの運行で、日中では最大5時間39分も列車がない時間帯があります。 上総亀山は亀山湖や温泉もある立地ですが、東京~上総亀山間で乗車しようとすると、例えば東京駅5時55分発の快速で千葉駅に6時33分着、6時45分発の快速で木更津駅に7時22分着、7時25分発の久留里線で上総亀山駅8時33分着となり、東京からだと2時間38分、千葉からでも1時間48分という距離感です。