「よく分からないから」と、いまだに“マイナンバーカード”を作らない母。作らなくても医療は受けられますか? 医療費で「損」になることはないのでしょうか?
マイナ保険証のメリットと代替策
マイナ保険証を利用する最大の利点は、医療情報の共有がスムーズになることです。マイナンバーを使って蓄積された受診歴や服用中の薬の情報が、医師や薬剤師に共有されるため、より適切な診療や薬の処方が期待できます。 一方、これを利用しない場合でも、お薬手帳を持参して診療時に自分の状況をきちんと伝えることで、同じように情報を補完することが可能です。 また、診察や治療で医療費が高額になった場合、マイナ保険証を使えば限度額の情報がオンラインで即座に確認されるため、窓口での支払いを軽減できます。ただし、これも申請をすれば後日返金される仕組みがあるため、マイナ保険証が必須というわけではありません。 つまり、マイナンバーカードにはメリットがありますが、必ずしもないと困るというものではないのです。マイナンバーカードを持つことを、負担に感じる人もいるでしょう。 メリットとデメリットのバランスを見極めて選択することが大切です。
マイナンバーカードは強制ではない! 自分に合った選択をしよう
2024年12月2日から、健康保険証はマイナ保険証を基本とするシステムに移行しましたが、「資格確認書」を使えば今までと同じように保険を適用しながら受診できます。マイナンバーカードを使うメリットは大きいものの、絶対になければいけないわけではありません。 ただし、マイナンバーカードは、保険証としての利用だけではなく、さまざまなサービスに使われることが見込まれています。「よく分からないから」と先延ばしにせず、一度メリットとデメリットを整理して考えてみてはいかがでしょうか。 出典 厚生労働省 マイナンバーカードの健康保険証利用について 厚生労働省 医療DX推進体制整備加算・医療情報取得加算の見直しについて 執筆者:浜崎遥翔 2級ファイナンシャル・プランニング技能士
ファイナンシャルフィールド編集部