箱根駅伝は5強で決着? 青学大、東洋大、駒大、國學院大の”打倒東海大”戦略パターンを探る!
いよいよ明日、箱根駅伝の号砲が鳴る。すでに「区間エントリー」が発表された。当日変更で最大4名まで補欠の選手と交代することができるが、各校の戦略が見えてきたことになる。今回は連覇を目指す東海大が大本命。”5強”といわれる残り4校はどのようにして東海大を崩すべきなのか。当日変更の選手を予想したうえで、具体的な勝ちパターンを考えていきたい。 まずは「黄金世代」と呼ばれる最上級生の主力4人を外しながら、全日本大学駅伝で完勝した東海大だ。 【東海大】1区鬼塚翔太(4年)2区塩澤稀夕(3年)3区西川雄一朗(4年)4区鈴木雄太(3年)5区西田壮志(3年)6区羽田智哉(4年)7区松崎咲人(1年)8区小松陽平(4年)9区米田智哉(3年)10区郡司陽大(4年)補欠:阪口竜平(4年)館澤亨次(4年)松尾淳之介(4年)名取燎太(3年)市村朋樹(2年)竹村拓真(1年) 前回Vメンバーの4年生5人を前回と同じ区間に入れてきた。両角速駅伝監督は交代カード4枚を「使う予定」で、「館澤と名取は必ず使います」と話している。補欠の顔ぶれを考えると、交代要員は館澤と名取に加えて、日本選手権3000m障害王者の阪口。もう1人は松尾か市村の選択になるだろう。 気になるのは2区に塩澤が入ったことだ。塩澤はスピードが魅力の選手で、長い距離はさほど得意ではない。順当なら全日本8区19.7kmを57分46秒で走破した名取に交代すると読む(もし塩澤が2区に起用できるほど仕上がっていたら名取は4区か9区が濃厚)。 その他にチェンジが濃厚なのは4区と9区。さらに6区と7区も交代の可能性がある。前回は館澤が4区、阪口が7区でともに区間2位だった。館澤は故障の影響で調整が遅れていたため、今回は負担の軽い区間での起用が予想される。6区は区間上位となる「58分30秒」で走れるメドがついており、復路も充実の戦力が整う。 両角監督は「5区終了時で東洋大と70秒差。10区の郡司で大逆転。最後までもつれた方がドラマチックじゃないですか」と余裕のコメント。いずれにしても前回と同じく往路で好位置につけて、復路で逆転Vというシナリオを描いている。