糖尿病を放置すると“足を切断する”可能性も…「三大合併症」について医師が解説
糖尿病は自覚症状がないために、血糖値が徐々に高くなっても気づかずどんどん進行してしまいます。気づいた時には、「合併症を引き起こしている」ということも少なくありません。しかし、糖尿病はなぜ合併症を引き起こすのでしょうか。どのような合併症があるのかも気になるところです。今回は、糖尿病を楽しく知るメディア「あおいろサークル」代表の中尾先生に、糖尿病で問題となる「三大合併症」について、詳しく教えていただきました。 【イラスト解説】初期症状6選! 放置するととんでもないことに… [この記事は、Medical DOC医療アドバイザーにより医療情報の信憑性について確認後に公開しております]
糖尿病の三大合併症とは
編集部: はじめに、糖尿病で血糖値が上がると何が起こるのか教えてください。 中尾先生: 糖尿病で血糖値が高くなったとしても、すぐに何かが起こるわけではありません。しかし、血糖値が高い状態が数年~数十年単位で続いてしまうと、それによってさまざまな健康障害が出るようになります。高血糖によって起こるこれらの健康障害を「合併症」といい、これを予防するために糖尿病の治療をする必要があります。 編集部: 合併症にはどのような種類があるのでしょうか? 中尾先生: 糖尿病の合併症は多岐にわたりますが、主に血管にダメージが蓄積することが知られています。糖尿病に特徴的なのは細い血管に起こる「細小血管障害」で、これは3つの臓器で起こしやすいことから「三大合併症」として有名です。ほかにも、動脈硬化によって太い血管に生じる「大血管障害」も知られていますが、こちらは高血圧や脂質異常症でも発症・進行することがあります。 編集部: 三大合併症はどんな臓器で起こすのでしょうか? 中尾先生: 三大合併症は、起こす臓器の頭文字をとって「し・め・じ」と覚えることが多いですね。それぞれ「神経」「目」「腎臓」で、正式な名称で言えば「糖尿病性神経障害」「糖尿病網膜症」「糖尿病性腎症」です。合併症が出現する順番も「し・め・じ」の順に早く起こると言われています。