【政治決戦】2024年衆院選から2025年参院選へ 勝敗のカギはどこに?~“知ってたつもり”選挙の仕組みと数字でみる展望~
“決戦の舞台”は衆から参へ
2024年の日本政治における最大のヤマ場は10月に訪れた。 石破首相が“戦後最短”で挑んだ衆院選。自民・公明の与党が15年ぶりに過半数を割る結果となった。 【画像】立憲・野田代表と維新・吉村代表の参院選への考えとは 2025年は、夏に参院選が予定されている。 改めて各党がしのぎを削り、雌雄を決する場となる。 野党側が攻勢を強めるか、あるいは与党側が支持を取り戻すか、半年以上先の政治情勢を想定することは難しい。 そこで、参院選における「選挙のルール」を確認しつつ、衆院選で「何が起きたのか」を分析することで、“勝敗のカギ”を考えたい。
キーワードは「1人区」 野党の中心人物いずれも言及
国民民主党の玉木議員が13日、日本維新の会の吉村代表と国会内で会談し、参院選を巡り「1人区の予備選は考えていない」と伝えた。 これに先立つ8日、吉村氏は立憲民主党の野田代表と共に、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」に出演している。 参院選について野田氏は「1人区でどれだけ野党が一本化をして、自公と戦って勝てるかというのは次の参議院選挙で一番の勝負だと思う」と述べ、吉村氏は「1人区での一本化は、僕は絶対やるべきだと思っている」として、野田氏と同じ考えであることを強調した。 野党の中心人物たちが揃って口にする「1人区」。 参院選におけるキーワード、2025年の政治ニュースでも繰り返し出てくるだろう言葉だ。 では、なぜ「1人区」が大事なのだろうか。そもそも「1人区」とは何だろうか。
衆参の選挙制度 同じ点と違う点
選挙に関しては「制度が難しい」「ルールがわかりにくい」といった声を聞くことが少なくない。衆院選・参院選ともに大きく2つの選挙制度を組み合わせているものの、定数や詳細な方式が異なっていることが要因といえる。 簡単に記すと、2つの選挙の仕組みは以下のようになっている。 <衆院選> ・465人を一斉に選ぶ ・「小選挙区」 議員1人を選出する選挙区が289あり、289人が選ばれる ・「比例代表」 11ブロックで投票に応じて政党に議席を配分し、176人が選ばれる <参院選> ・248人を2回の選挙で半分ずつ選ぶ(124人ずつ改選) ・「選挙区」 都道府県をベースとする45の選挙区で、74人が選ばれる ・「比例代表」 全国での投票に応じて政党に議席を配分し、50人が選ばれる まず、違いが明らかなのは、衆院選が「一斉に選ぶ」のに対し、参院選は「半分ずつ」を選ぶということ。 参院では、任期が6年だが、選挙は3年に1回あり、全議員の半数ずつが改選される。 従って、参院選は、衆院ほど劇的な勢力の変動が起こりにくい仕組みになっている。 一方、同じ点として挙げられるのは、地域をベースにして候補者に投票する「小選挙区」ないし「選挙区」と、政党単位で議席が配分される「比例代表」を併用している点だ。