「日本の若者」は「倹約思考」? 将来への不安から浪費に走る「破滅的消費」…アメリカで社会問題化するムーブメントを専門家が解説
モデル・タレントとして活躍するユージと、フリーアナウンサーの吉田明世がパーソナリティをつとめるTOKYO FMのラジオ番組「ONE MORNING」(毎週月曜~金曜6:00~9:00)。7月3日(水)の放送は、お休みのユージに代わって、照英さんが代演パーソナリティを担当。今回のコーナー「リポビタンD TREND NET」のテーマは「アメリカで社会問題化する『破滅的消費』。一方、日本は?」。情報社会学が専門の城西大学 助教・塚越健司さんに解説していただきました。
◆アメリカの若者の間で広がる「破滅的消費」
三菱総合研究所政策 経済センターの研究員・田中嵩大さんによりますと、アメリカでは、今を楽しむために浪費を重ねる「破滅的消費」が社会問題化しているということです。 吉田:「破滅的消費」という聞き慣れない言葉ですが、どのようなことでしょうか? 塚越:お話のあった三菱総合研究所の田中嵩大さんによれば、破滅的消費(Doom Spending)と呼ばれる行動について、明確な定義はないものの、例えばアメリカの大手総合情報サービス「ブルームバーグ」では「若い世代が、自分たちの経済状況が絶望的だと考えて浪費すること」と表現しています。 コロナ禍をきっかけに住宅や生活用品など、あらゆるモノの価格が上昇し、労働市場も変化しています。こうした要因から自分が生きる社会を悲観して、場合によっては住宅購入や結婚を諦めてまで、モノをたくさん買う、あるいは宝石などの贅沢品を浪費して不安を紛らわせようとすることが「破滅的消費」と言えます。
◆Z世代・ミレニアル世代は約7割が「自身の経済状況を不安視」
吉田:この「破滅的消費」がアメリカで社会問題化しているということですが、これにはどのような背景があるのでしょうか? 塚越:やはり、アメリカの若年層の間で経済的不安が高まっていることが挙げられます。金融企業「クレジットカルマ」が2023年におこなった調査によると、Z世代やミレニアル世代(※1981~1990年代中頃までに生まれた世代)では、自分の経済状況を不安視する割合がおよそ7割と、全世代の中でも最も高いということです。 同じくコンサル企業の「デロイト」がおこなった調査でも、Z世代とミレニアル世代のおよそ半数以上は、将来的に結婚や住宅購入は難しくなると回答しています。簡単にいえば、将来への不安というストレス緩和のために破壊的消費をおこなっており、こうした世代(わかりやすく言えば20~30代)のおよそ4割はクレジットカードなどを使いすぎるといった、破壊的消費の傾向が見られるということです。