長いテキストを分析的に読む場合、デジタル教科書より「紙の方がパフォーマンスが高い」…文科省検討会で
文部科学省は21日、デジタル教科書のあり方を検討する中央教育審議会ワーキンググループ(作業部会)の3回目会合を開いた。前回に引き続き専門家へのヒアリングを実施し、デジタル教科書に関する研究結果などが報告された。
この日は大学教授や教材会社でつくる業界団体の専務理事ら4人が出席した。
言語教育が専門のバトラー後藤裕子・米ペンシルベニア大大学院教授はデジタルのメリットと注意点について発表。後藤教授らが関わった英語圏での読解力に関する研究を取り上げ、「テキストが長く、細部の情報を記憶したり、推測したりしながら分析的に読む場合は、紙の方がパフォーマンスが高い」と指摘。ただ、デジタルも紙も「読むスピードに差はない」とした。
会合では、文科省の担当者が海外のデジタル教科書の事例を紹介し、スウェーデンでは政権交代などに伴い、教育現場のデジタル化が見直されていることにも言及した。