利用しているカード会社から「ショッピング限度額が上がりました」とのメールが届きました。申請もしていないし、年収も変わっていないのに…一定期間使えばみんな上がるんでしょうか?
クレジットカードを利用していて、カード会社から届くメールなどで「ショッピング限度額が上がりました」というお知らせを受け取ることもあるでしょう。このようなお知らせの意味がよく分からず、きちんと確認することなくカードを使い続けている人もいるかもしれません。 そもそもショッピング限度額はどのようにして決まるものなのか、申請しなくても限度額が上がることはあるのか、その仕組みについて詳しく解説します。
クレジットカードのショッピング限度額とは?
クレジットカードを使ってショッピングを楽しむことがある人なら、ショッピング限度額がいくらに設定されているのかを確認しておいた方が安心です。 ショッピング限度額とはその名の通り、クレジットカードを使って買い物をする際の支払上限金額のことです。例えば、利用限度額が100万円で買い物に30万円を使用した場合、残りの70万円が「利用可能額」となります。 また、ショッピング枠のほかに、現金の借り入れができる「キャッシング枠」が設けられていることもあります。ショッピング枠の限度額とキャッシング枠の限度額がそれぞれ別々に設けられている場合もありますが、キャッシング枠がショッピング枠の中に含まれている場合もあるので注意が必要です。 その場合、例えばショッピング枠が50万円でキャッシングに20万円使っている場合、利用可能なショッピング枠は30万円に下がってしまいます。
限度額はどう決まるのか?
クレジットカード会社は「支払可能見込額」の範囲内で限度額を設定する必要があります。支払可能見込額とは、次のような計算式で算出するもののことをいいます。 「年収-生活維持費-クレジット債務」 「年収」は利用者が申込書面の年収欄に自己申告するものです。「クレジット債務」とは、向こう1年のクレジット代金の支払予定額です。「生活維持費」は世帯人数や住宅所有の有無・居住地などによって決められます。 一般社団法人 日本クレジット協会によると、一人世帯で「住宅所有かつ住宅ローン無し」または「住宅不所有かつ家賃支払無し」の場合は90万円、同じ条件で2人世帯の場合は136万円などと定められているようです。