「認知症」の初期症状はご存じですか? 原因や受診の目安も医師が解説!
「親の物忘れが目立つようになった」「もしかして認知症かもしれない」と不安を感じる人もいるのではないでしょうか。高齢化が進む現在、認知症の患者数が増加しており、症状を重症化させないためには早期発見・早期介入が必要です。一体、どのような症状がみられたら受診すべきなのかについて、「船堀ふじたメンタルクリニック」の藤田先生に詳しく教えていただきました。 【イラスト解説】認知症になりやすい人の“口癖” [この記事は、Medical DOC医療アドバイザーにより医療情報の信憑性について確認後に公開しております]
認知症の初期症状
編集部: 認知症になると、どのような症状が表れるのですか? 藤田先生: そもそも、認知症は「アルツハイマー型認知症」や「レビー小体型認知症」など、いくつかのタイプがあり、それぞれによって出現する症状は異なります。例えば、「同じことを何度も話す」「ものの置き忘れが増える」「探し物が増える」といったことは、アルツハイマー型認知症の典型的な初期症状です。 編集部: アルツハイマー型認知症について、もう少し詳しく教えてください。 藤田先生: アルツハイマー型認知症は、日本で発症する認知症のなかで最も多いタイプで、脳の神経細胞が減少するなど、脳の生理的な老化が原因で発症するとされています。この場合は、物忘れがひどくなることから始まり、「新しいことを記憶できない」「体験そのものを忘れてしまう」といった症状があります。 編集部: 加齢に伴う物忘れとは違うのですか? 藤田先生: たしかに間違われやすいのですが、加齢に伴う物忘れの場合は「朝食に何を食べたか思い出せない」といったように、体験したことの一部を忘れるという特徴があります。しかし、アルツハイマー型認知症の場合には、「朝ごはんを食べたこと自体を忘れる」ような、体験そのものを忘れる特徴があります。 編集部: 両者では忘れる対象が違うのですね。 藤田先生: 加齢に伴う物忘れは物忘れの自覚があり、日常生活への支障はあまりありません。しかし一方で、アルツハイマー型認知症の場合には物忘れの自覚がなく、日常生活への支障が生じ、さらに症状が進行していくという違いもあります。 編集部: 物忘れだけでは、認知症とは診断できないのですね。 藤田先生: そのとおりです。アルツハイマー型認知症は物忘れから始まることが多いとされますが、そのほかにも「音として聞こえても話を理解できない(失語)」「目に見えたものを形として把握できない(失認)」「今までできていた行動ができなくなる(失行)」といった症状がみられることもあります。