記念すべきホンダ初めてのF1マシンはシャシも自社開発だった【ホンダF1挑戦60年の軌跡 ①】
レースは技術者を育てるのに最適な場所
2024年8月2日、ホンダは1964年8月2日に行われたドイツGPでのF1初参戦から、60年を迎えた。1963年に初めて四輪車を発売したばかりの当時のホンダにとって、世界最高峰の四輪レース参戦は無謀ともいえるものだったが、その挑戦があってこそ、いまのホンダがあると言えるだろう。ここではその軌跡を当時のマシンとともに振り返ってみよう。 【写真はこちら】すべてリタイヤ・・・それでも、失敗で学んだことを来シーズンに活かすことだけを考えていた(全5枚) 1962年、F1参戦のためにホンダ社内から技術者が集められたが、四輪車の経験がない、二輪車のレースを担当していた者がほとんどだった。それでも、1962年8月からプロトタイプエンジンの本格的なレイアウト図面作成に取り掛かり、1963年6月にはエンジンの性能テストをするまでにこぎ着けた。 F1試作車が初めてテストコースを走ったのは1964年1月、その翌週には初めて200psを突破し、ホンダはF1レースへの出場を宣言した。 当初はホンダはエンジンを作り、欧州のチームに使ってもらう計画だったが、ロータスとの交渉がまとまらず、自らでシャシも製作することになった。とはいっても、前年に軽トラック「T360」と小型スポーツカー「S500」を発売ばかりで、ましてやレーシングカー設計の経験はなく、マシン製作は悪戦苦闘の連続だった。 それでも1964年8月のドイツGPを前に第1号車「RA271」が完成、ロニー・バックナムをドライバーに、ついに実戦投入にこぎつけた。記念すべき第1戦は、残り3周というところでクラッシュとなったが、公式予選では1周もまともに走れなかったものの決勝では9位まで追い上げていた。 その後この年、「RA271」はアメリカGP、イタリアGPにも参戦したがすべてリタイアだった。結果は芳しくなかったが、チームのメンバーは悲観していなかった。この3戦で学んだことを来シーズンに活かすことだけを考えていた。
ホンダRA271(1964) 主要諸元
車体構造:アルミニウムモノコック、アルミボディ 車体重量:525kg ホイールベース:2300mm トレッド(前/後):1300/1350mm サスペンション:ダブルウイッシュボーン トランスミッション:ホンダ製6速MT 燃料タンク: 130L タイヤ:ダンロップ エンジン型式:ホンダ RA271E 形式:水冷横置き60度V型12気筒DOHC48バルブ 総排気量:1495cc 最高出力:220ps 最高回転数:11500rpm エンジン重量:209kg(ギアボックス含む)
Webモーターマガジン
【関連記事】
- F1初参戦から60年、ホンダが記念ウェブサイトを公開し、「RA271」を特別展示
- 【ハイパー四駆SUV 日本公道試乗:フェラーリ プロサングエ】「跳ね馬」であるために必要なものをなんら犠牲にすることはない
- 北米の「GRカローラ」がダイレクトオートマチックを搭載して劇的に進化。MTに負けない変速スピードを実現。
- 【動画で楽しむトップ開閉シーン】マクラーレン アルトゥーラ スパイダー海外試乗!類いまれなる凝縮感と開放感のハーモニー
- 【MM Another Story:アウディ SQ8 スポーツバック eトロンの「別腹」】楽しく悩んでいろいろ試した?「アウディ流 電動トルクベクタリング」のこと、もっと知りたい!