真夏の厄介者「蚊」が猛暑で激減! しかし9月には大量発生するかも?! 10月下旬までは気が抜けない 日陰の植木鉢は要注意!
最近、あまり蚊に刺されていない。蚊といえば真夏に多い印象があるが、見かけることも少ない気がする。この猛暑で、蚊も夏バテしてしまったのだろうか? 蚊の研究歴32年、害虫防除技術研究所代表で医学博士の白井良和さんに、蚊の生態や対策について詳しく聞いた。
■蚊は気温25度~30度で活発化
【害虫防除技術研究所 白井良和さん】 猛暑だと、蚊の発生が減るのと、活動が鈍るので、蚊の数が減ります。 15年ぐらい前の衛生研究所のデータでは、蚊の発生数は8月がピークでした。6月、7月と増え、8月が最多、9月になると減少していました。 しかし今は、当時より気温が上がっていて、晴れの日も多い。雨が降らないから水が溜まらないし、溜まっても暑さで蒸発します。蚊というのは卵からサナギまでの期間を水中で過ごすので、水たまりが少ない今は、蚊が発生する場所が少ないのです。 さらに、蚊は温度が高すぎると飛べなくなったり、死んでしまったりします。 種類によって違いはありますが、だいたい気温が25度から30度の時に活発に活動します。そして35度を超えると木陰などに潜み、わざわざ暑い所へ血を吸いに出てこなくなります。 とはいえ油断はできません。9月になって気温が下がり、台風などで雨が降ると、水たまりが出きるので、たちまち蚊が発生するでしょう。9月は蚊が多くなるでしょうし、10月下旬ぐらいまでは注意が必要です。
■やぶ蚊の卵は乾燥に強い! もうすぐ蚊が増えるかも?
今週末から来週にかけて、全国各地で雨が降るようです。8月は晴天の日が多かったので、めぐみの雨ですが、蚊が発生する危険な雨でもあります。 やぶ蚊は、1回に数十個の卵を産みます。産卵場所は水際や水面。ふ化した幼虫(ボウフラ)からサナギまでの期間は水中で過ごします。水がないと生きていけません。 ところが、国内の広い範囲に生息する「ヒトスジシマカ(いわゆる“やぶ蚊”)」の卵は乾燥に強く、1カ月程度なら乾いた場所でも生き残ることが出きるのです。つまり、雨が降ると、生き延びていたやぶ蚊の卵がふ化して幼虫になり、早ければ1週間程で成虫になります。 今月末あたり、やぶ蚊が増えるかもしれません。
【関連記事】
- ■蚊に『血を吸われない』技術できるか 「腹八分目」シグナル利用し吸い終わる仕組み発見 “疑似満腹”で血を吸わなくなる可能性も 理化学研究所
- ■「蚊に刺されやすいのはO型」という実験も 血液型と性格の関係は「根拠ナシ」 でも病気とは「関係アリ」 『A型は新型コロナに感染しやすい』と専門家
- ■ゴキブリより嫌われ者の『カメムシ』ことしも大発生 専門家も初めて見るレベル 照明をLEDにするなどで対策を
- ■「限界ニュータウン」新築時2600万円が113万円 「だまされたとは思わないけど…」 “バブル期”開発 街から離れ病院も学校もなく
- ■中学教師が「セックス」指導 “コンドームの付け方実践”や“出産シーン鑑賞”に挑戦 「先生セックス何回したことある?」なんて質問も