PTAって強制?子を持つ親悩ます役員決め・・・独自入手した「勧誘マニュアル」の実態
■PTA役員の“勧誘マニュアル”の存在も
負担に感じ「役員や委員をやりたくない」という声も多く聞かれる中、役員を勧誘するための「マニュアル」を作っているPTAもありました。 私たちに情報をよせてくれたのは、大阪・高槻市の小学校の現役PTAの保護者です。 来年度の役員を指名するための指名委員に「あるマニュアル」が配られたといいます。 そのマニュアルには、保護者にPTA役員になってもらうために、どういう説得を重ねるかなど、きめ細かなやり方が記載されていました。
■「勧誘マニュアル」の実態は?
マニュアルのタイトルは、「訪問時の参考マニュアル」。 まず“1回目の訪問”は、「挨拶程度に短時間で切り上げる」と記されています。 【インターホンの場合】 『〇〇の学校PTAのものですが、“お渡ししたい物がある”ので開けて頂けませんか?』 インターホン越しで“指名委員”と言うと、保護者が玄関を開けてくれない可能性があるため、“渡したい物がある”と、違う目的を言うよう“セリフ”まで記されています。 【自己紹介・訪問の目的を言う】 「初めまして、〇〇学校の指名委員会を代表して参りました〇〇です。来年度の〇〇候補に指名委員会“全員一致”で(ご主人または奥様)が推薦されましたので、お願いに参りました」 その後、2~3日以内に、改めて伺うために在宅時間の確認や、PTAの規約を渡すとしています。 そして帰り際にはー。 「私たち指名委員が来た事は“ご内密”にお願いします」と記載。家族以外、誰にも話してはいけないといいます。 2回目の訪問は“ 役職の説明”。 「考えて頂けましたでしょうか?今日は“役職の説明”に参りました」 話を聞いてくれない保護者には、こんな対策が… 「聞いて頂けない場合は、『これが私たちのお仕事です』と伝える。私たちは〇〇さんには是非〇〇(役職)でお願いしたいです」 それでも、他の保護者や、違う役職を希望すると… 「その方もいい方ですが、今回は〇〇さんにお願いしたいです」 そして、最後に… 「良い返事を頂けるまで“何度でも参ります”」 マニュアルは、3回目以降の訪問まであり、あわせて17の手順が書かれていました。 また、同じ学習会で配られた資料にも「やりたい人より、やってほしい人を推薦できるように」と記されています。 今回、学習会で配布されたマニュアルについて、高槻市教育委員会は。 高槻市教育委員会 「令和5年8月の指名委員学習会で参加者に配付した資料であることを 高槻市PTA協議会から伺っております」と、実際にマニュアルが配布されていたことを認めています。 なぜ、マニュアルは作成されたのでしょうか? PTA関係者に配布した高槻市PTA協議会は、日本テレビの取材に対し「取材にはお答えできません」と回答しています。