[明日から実践できる]シーバスゲーム最重要テク「ドリフト」を誰にでもわかるように解説!
3.ラインコントロール
私のドリフトは、基本的に流れ・風・障害物などを使ったラインの形のコントロールです。では、アップドリフトや、ダウンドリフトの先のドリフトの説明をしようと思っています。 ●ラインが受ける水圧と、リールの巻きスピードの足し算引き算 先述したように、ラインが受ける水圧でもルアーは動き出します。そのため、ラインが受ける水圧を考慮し、感覚でリールの巻きスピードを引き算しなくではいけません。ラインのどれだけの長さが、どれだけの流速に当たっているか、という部分も加味して巻きスピードを決めます。 ●どれだけラインと水を接触させるか PEラインは比重が軽いため水圧を受け、みるみる流されていきます。そこで、ドリフトコースを決める上で、どれだけ水にラインを接触させるかが一つのキモとなります。水とラインの接触は、ロッドの立てる角度である程度コントロールできます。同じ場所にキャストをしても、ロッドを下げているのと立てているのではラインの形は大きく変わり、ルアーのトレースコースも変わってきます。 ●”ラインを水に引っ掛ける” ラインを水に引っ掛ける… 少し難しいですが、この感覚を持つとドリフトの自由度はかなり上がると思います。ルアーをターンさせる場所の精度を出すことや、遠距離の下流側でアップドリフトに近い流し方をしたい時などに非常に役立ちます。 U字にラインを出す釣りの時、私はキャスト範囲の中で、「どこの水にラインを引っ掛けるか」ということを考えながら釣りをしています。手前のラインを水に浸すか、持ち上げるかで、「引っ掛ける水」の距離を変えることが出来るので、ドリフトコースにバリエーションが出ます。 ●立ち位置 これは基本中の基本ですが、同じ足場からラインをコントロールすることには限界があります。ドリフトコースにバリエーションを付けるのに、最も簡単で、最も効果的なのが立ち位置を変えることです。
4.応用編
さて、応用編です。いくつか、ドリフトの例を出しましょう。 応用その1「ライン先行=ルアーが頭から流れていくドリフト」 こちらは先述したアップドリフトと、「ラインを水に引っ掛ける」ドリフトが基本になります。基本的には、落鮎・イナッコなどのパターンの時に効果が出やすい釣りです。 まず、狙いのピンが自分より上流にある場合ですが、 1.狙いの場所より、アップ寄りにルアーをキャスト 2.そのままラインスラックを出したまま、ゆっくりと糸を回収 これはシンプルなアップドリフトですね。 次は、狙いのピンが自分よりも下流にある場合。 1.アップ目にルアーをキャスト 2.そのままラインスラックを作り、ラインでU字を描く 3.狙いのピンにルアーを通すため、最も効果的な場所の水を引っ掛けるために、ラインスラックを弾いてコントロールする この際、ラインスラックの形でルアーの頭の向きが少しずつ変わります。その頭の向きを意識して色んな角度から攻めて見ましょう。また、ラインを引っ掛けているということは、こちらが感じているよりも早いスピードでルアーは下流へ向かっていきます。そのため、引っ掛けている水の範囲が広いほど、巻きスピードは抑えめにしています。