日本だけじゃない! 世界各地で「オーバーツーリズム」が紛糾中!!
最近の日本は、どこに行っても外国人観光客だらけ。お金を落としてくれるのはありがたいけど、渋滞や騒音、マナー違反など数々の問題も起こっている。でも、こういった「オーバーツーリズム」は、ヨーロッパなどでは日本より先に問題視されていたそう。海外の事例を参考に、日本のオーバーツーリズム対策を考える! 【写真】山梨県富士河口湖町の「富士山ローソン」 ■オーバーツーリズム=過度の観光地化 ご存じのとおり、世界は今、空前の「日本旅行ブーム」だ。 日本政府観光局(JNTO)がまとめた2024年8月の訪日外国人数は293万3000人と、前年同月比で36%増、コロナ禍前の2019年同月比でも16.4%増となり、7ヵ月連続で同月過去最高を記録している。 その最大の立役者は円安と、そして値上がり傾向にあるとはいえ諸外国に比べまだまだ安い物価水準が演出する"安い日本"であることは間違いないだろう。 2022年初頭には1ドル=115円前後だった為替相場は、わずか2年半ほどで同150円前後に下落。ドルベースで考えれば「あらゆるものが25%オフ」になったわけだから、当然といえば当然だ。 そしてその一方で、ここまでの訪日外国人観光客の急増により生まれた問題が、毎日のように報道されている。 山梨県富士河口湖町では、富士山を背景にした"映え写真"が撮れるローソンに観光客が殺到。無秩序な道路の横断、私有地への無断立ち入り、ゴミのポイ捨てなどが問題となり、同町は写真が撮れないよう、目隠しの黒幕を張るなどの対策に追われた。 京都市では市民の足となっている市営バスが外国人観光客の移動に使われ、市民が不自由を強いられるという状況が長く続いている。 外国人観光客の主要入出国ルートのひとつとなっている関西国際空港でも、大阪市の中心部、梅田からのリムジンバスが大混雑。時間帯によっては30分待ち、1時間待ちが当たり前になっている。 また外国人観光客による"ふらちな振る舞い"も課題視されている。 東京都渋谷区や新宿区では、開放感を味わいたい外国人観光客による路上飲酒が当たり前の光景に。横浜市内のコンビニ・ミニストップでは、「外国人によるたばこの窃盗事件があった」として、夜間の外国人向けのたばこ販売を取りやめるという掲示を行ない、後に「不適切」として撤去する騒動に発展した。