【損切りの賢い使い方】損益通算、繰越控除で節税しよう “塩漬け株の売却”で確定した利益に対する税額も抑えられる
資産運用をおこなっている際に、損失が出ているのは残念なことだが、損失を出すことで税金が安くなることがある。それはどのような場合か。節税につなげる具体的な方法は。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資家で株式投資講師・藤川里絵さんが解説するシリーズ「さあ、投資を始めよう!」。第119回は、「損益通算、繰越での節税」について。 【シミュレーション】損益通算をすると、いくら税金が安くなるか?
* * * 投資家として、年末に向けて確認すべきことのひとつは、今年1年間の各資産での利益と損失の合計です。負け越していれば、残念ではありますが、その“負け”を節税に有効活用しましょう。
損切りを節税に使おう
NISA口座は別として、課税口座で株や投資信託の取引をしている場合は、譲渡益や配当金、分配金に税金がかかります。特定口座の「源泉徴収あり」を選択していれば、基本的には、確定申告は必要ありません。利益に応じた税金を証券会社が代行して納税してくれます。 ここで、かりにA証券で確定した利益が出ていて、B証券で評価損が出ている塩漬け株があれば、まさにこの塩漬け株を節税の切り札に使うことができます。 たとえばA証券で100万円の利益が確定しており、B証券ではマイナス50万円の塩漬け株があるとします。そのまま何もしなければ、100万円の利益に対して、20万円(*所得税15%+住民税5%)の税額となります。 【*2037年までは所得税に復興所得税0.315%が加わる】 ところが、B証券で塩漬けになっている株を年内に損切りすれば、A証券の利益100万円と、B証券の損失50万円を“損益通算”することで、税額は損切りする前の半額の10万円ですみます。 特定口座の源泉徴収ありの場合、すでにA証券が納税していますので、確定申告をすることで、50万円が還付されます。50万円の損切りはつらいですが、10万円還付されるのですから、何もしないよりはずいぶんお得です。
【関連記事】
- 《譲渡益と配当金で異なる扱い》米国株取引にかかる税金を解説 日米での「配当に対する二重課税」は確定申告で取り戻せる
- 【トランプ政権「閣僚人事」で注目の厳選12銘柄】イーロン・マスク氏、ビベック・ラマスワミ氏らの入閣で株価上昇期待の日本の電機メーカーや製薬企業の名前
- 「わざわざ株価が高くなりがちな権利確定月に買う必要はない」 億り人投資家が教える、株主優待銘柄の「買い時」「売り時」
- 【新NISA投資でのしくじりケース】大暴落でパニックに陥り全株売りの「損切りミス」続出 実質的に米国株集中投資の「オルカン」の一国偏重リスクにも注意
- 【2025年に日経平均5万円へ】トランプ再選でも「オルカンより日本株のほうがはるかに魅力的」 武者陵司氏が語る“株価上昇の牽引役となる注目セクター”