「ボールは友達」リアル翼くんだったからこそ本気で説く「監督は何より選手に楽しんでもらわないといけない」【中村憲剛×風間八宏対談 前編】
中村憲剛さんの対談連載「思考のパス交換」、今回のゲストは川崎フロンターレ時代の恩師であり、サッカーの本質を追求する指導に多大な影響を受けた風間八宏さん。 【写真】次期サッカー日本代表監督の呼び声も高かった風間監督 現在は関東サッカーリーグ1部・南葛SCの監督兼テクニカルダイレクターを務めるとともに、セレッソ大阪アカデミー技術委員長やサッカー解説者の顔を持つなど多方面で活躍している。指導者の道を進む中村さんがあらためて聞いてみたかったこととは。フロンターレでの思い出から〝思考のパス〟がつながっていく――。
憲剛が凄かったのは、周りに追いつかせなかったこと
中村 風間さんが監督として筑波大から川崎フロンターレにやってきたのは2012年シーズン。50歳で初めてJリーグの監督をやられたわけですね。 風間 そう。当時は(母校・筑波大での)准教授と蹴球部の監督に加えて、解説やほかの仕事もあったから、川崎に行くにあたって各方面の方々に尽力していただいたんだよね。 中村 それも(成績不振による)監督交代でシーズン途中の4月から。 風間 ちょっと無謀だよね(笑)。 中村 結局、オファーを受け入れています。 風間 当時の武田信平社長と庄子春男強化本部長から、単純に「監督をやってくれ」ではなくて、「クラブをトップから育成まですべて攻撃的なチームにしたい。その礎を築いてほしい」と言われて。だったら面白いな、と。 中村 僕自身、(風間さんの就任時は)日本代表の活動に参加していて。そこからチームに戻って、技術、基礎のところはある程度自信を持ってやってきたなかで風間さんに最初会ったら、トラップで「ボールが止まってない」と言われたんですよね。僕的には止まっているのに、風間さんの認識は違っていました。 風間 憲剛はできると思ったから1回言っただけ。要は〝ボールを止める自分の場所がないよ〟と。案の定、憲剛はその場所をすぐに見つけたけどね。 中村 噛み砕いて言えば、自分の場所でボールをきちんと止められたら、(守備にくる)相手も止められる、ということ。それを無意識じゃなく意識的にやり続けていくと、相手は飛び込んでこれなくなるので、味方を活かしながら自分たちの攻めができるというところにつながっていく。ボールをちゃんと扱うことが普遍の真理であり、30歳を過ぎてそれを思い知らされたことは自分のなかでメチャメチャ大きかったですね。 風間 ボールを取られないというより相手が来なくなる。相手が来ない、すなわち前方向にプレーできると憲剛自体が戦術になる。憲剛という基準の「時計」をつくれば、みんなが憲剛に合わせていけばいい。(フォワードの)小林悠みたいに動ける選手が周囲にはいたわけだから。お互いに要求をするようになっていくと、(全体の判断スピードが)どんどん速くなっていった。しかし、憲剛が凄かったのは、(周りのチームメイトに)追いつかせなかったことだね。 中村 恐縮です(笑)。追いつかれなかったというのは、一番上の位置でこのサッカーを楽しみたかったからだと思います。自分が先に行くことで、周りがついてきてくれる感覚もありましたから。するともっと楽しくなる。みんな同じ目線で共有できますから。 風間 あるとき日本代表から帰ってきた憲剛が、「日本代表の選手たちは力があります。僕たちはこのままでいいんですかね?」と言ってきたことがあった。フロンターレでやっていることが「面白い」と感じたその次は、代表選手との質の違いを感じて〝まだまだダメだ〟と。いいなと思ったよ。だから、「そのとおりだよ」って返したのを覚えてる。 中村 自分が一番伸びたのが、風間さんとフロンターレでやった32~34歳くらいのころでしたから。自分のこれまでの常識みたいなものが全部ひっくり返されていく感覚があったので、とにかく新鮮でした。指摘されることも〝なんだよ〟っていう反発はなくて、感情としては「面白い」しかない。あとはボールを大事にする。そして、攻める攻める攻めるだから、僕には性が合っていました。このサッカーを手放したくないと思っていたし、シンプルに言って何より自分が楽しかったですね。
【関連記事】
- サッカーは遊び。遊びの頂点は驚きだからこそ勝ち負けだけじゃなく“何を求めて戦ったか”が一番面白い【中村憲剛×風間八宏対談 後編】
- 【中村憲剛×田中ウルヴェ京】自分の弱いところや嫌な部分こそが宝箱だよと伝えていきたい
- 【中村憲剛×町田瑠唯対談 前編】バスケとサッカー、稀代の司令塔が「見ている世界」と「見えている世界」
- 「目指すは清水のようなサッカーの街」…“フロンターレ中心の育成環境”が生んだ街ぐるみの好循環<W杯日本代表に“川崎”出身が5人もいたのはなぜか?>
- 【W杯大健闘!】川崎フロンターレの育成哲学「ボールを扱う技術」「誠実な指導」が板倉、三笘、田中、久保を生んだ!<日本代表に“川崎”出身が5人もいるのはなぜか?>