震災で犠牲 2人の子の生きた証「つないでいく」父親「姉と兄を知らない」妹・弟 命を語り継ぐということ
幼くして犠牲となった2人の子どもの生きた証を伝える父親がいます。 新たに授かった妹と弟も一緒に、いまも家族で2人を思い続けています。 ■【動画で見る】タンスの下敷きで亡くなった兄姉 その日だけ寝る場所を変えた父「変えていなければ生きていたかもしれない」
■阪神淡路大震災の経験を伝え続ける父
【米津勝之さん】「これがランドセルね。昔はこんなに小さかったんよランドセル。ここに筆箱があります。漢之(くにゆき)の筆箱です。どうなってますか?えんぴつ削りたてやろ。いつ削ったん?学校に行く前日の16日に削ったそのままの筆箱」 兵庫県芦屋市の小学校で震災の経験を伝えるのは、米津勝之さん(64)。 米津さんは、30年前に起きた阪神淡路大震災で被災。 芦屋市の自宅で、長男の漢之くん(当時7歳)と深理(みり)ちゃん(当時5歳)が倒れたタンスの下敷きになって亡くなりました。 【米津勝之さん】「寝る場所が違ったのよ、1月16日だけ。その日だけ、私が寝る場所を変えたの。漢之と深理と私と3人で寝ていたんだけど、私の仕事の関係で早く起きないといけないから、私が出やすい場所に寝る場所を変えた。 変えてなかったら私はここにいなかったかもしないけど、漢之と深理のどちらかが、地震で亡くならなかったかもしれない。それが当時の一番の後悔」
■来るはずだった「あした」 2人の命を語り継ぐ決意
当時、漢之くんが担任の先生と交わしていた「あのね帳」。 毎日書いていた交換日記は、震災前日の16日に終わったままです。 【漢之くんの「あのね帳」】「一月十六日、せんせい、あのね。きょう夕がた、ぼくとおかあさんといもうとで、あさってまでのごはんをつくりました。ぼくがカレーをつくりました。いそがしくてたいへんだったけどたのしかったです。あした、たべるのがたのしみです」 来るはずだった「あした」は来ませんでした。 絶望の淵に立たされた米津さん。 しかし、震災から1年たったころ、「亡くなった子供たちのためにできることはないか」と、2人の命を「語り継ぐ」ことを決意します。 【米津勝之さん(芦屋市追悼式1996年1月)】「私は漢之と深理の命を受け継がなければならない。短い人生だったけれど、2人の命の分までも、私が生きてやらなければならない」
【関連記事】
- ■見つかった夫は“ただ白い灰”『お父さんの焼けかすなんていらん』叫んだ妻 猛火に包まれた長田区鷹取地区 記憶の伝承と地域再生の歩み【震災30年】
- ■震災で両親と兄を失い…祖父母に育てられ 当時2歳だった青年が大切な人と門出 祖父母への感謝の思いを噛みしめて
- ■倒壊した阪神高速で“落下しなかった”バス 震災から28年…乗車の運転手は『安全第一』で今も運転 “あの時”の写真が「僕のお守り」
- ■「死んだ方がどんなに楽やったか」理解されず苦しんだ“震災障害者” 生きる希望となった「よろず相談室」の記録【震災30年】
- ■「限界ニュータウン」新築時2600万円が113万円 「だまされたとは思わないけど…」 “バブル期”開発 街から離れ病院も学校もなく