中村勘九郎 父・勘三郎さんを偲ぶ追善興行の舞台裏、弟・七之助との絆、ふたりの息子たちの成長を語る『中村屋ファミリー』インタビュー
歌舞伎の名門・中村屋を35年にわたり密着取材するドキュメンタリー・シリーズ『中村屋ファミリー』。 【写真】『中村屋ファミリー』のインタビューに答える中村勘九郎の写真を見る 12月20日、25作目となる『勘三郎十三回忌特別企画 中村屋ファミリー 父が遺した約束…硫黄島の奇跡』が放送されました。 中村勘九郎さんと中村七之助さんの父で、2012年12月に急逝した十八世中村勘三郎さん。その十三回忌追善の大舞台が毎月のように行われた2024年は、中村屋ファミリーにとって節目の年となりました。 大きな成長を遂げたこの一年にカメラが密着取材。番組から、中村勘九郎さんのロングインタビューが到着。未公開を含む、その談話を紹介します。
<中村勘九郎 インタビュー>
――2024年は、十八世中村勘三郎さんの十三回忌追善の舞台が毎月のように行われました。 今年、まったく覚えていません(笑)。 いや、あっという間すぎて。一年を通して、父の十三回忌ができたということで…それだけ、充実していたんでしょうね。 ――2月、勘三郎さんを偲ぶ追善興行「猿若祭二月大歌舞伎」では、「籠釣瓶花街酔醒(かごつるべさとのえいざめ)」が上演されました。 「籠釣瓶」がお話としても、また先人たちがおつくりになった演出、構成、人物像などがとても好きだったので、七之助と「いつかやりたいね」という話はしていて。今回、十三回忌ということで話をしたら、通ったのでうれしかったですね。 「籠釣瓶」は、どうしても(七之助さんが演じた)八ッ橋という、女方の大役がフィーチャーされてしまうんですけども。 (自分が演じた)次郎左衛門も難しい役なんですよ。お金があって、八つ橋を身請けすることになって、それがいきなり事故のように破棄されて、そして凶行に及ぶという役なんですけれども。 祖父(十七世中村勘三郎さん)も、先代の松本(白鸚)のおじさまもそうですし、先人たちの映像を拝見すると、そこに”次郎左衛門さんがいる”んですよね。 だから、目指すところはそこだなと。 直接、父から教わる機会はありませんでしたけれども、七越、治六として、父の次郎左衛門の近くにおりましたので、空気感だったりは、毎日浴びていましたのでね。 縁切りの場面では、(坂東)玉三郎さんと、うちの父で…あんな大勢のお客さまがいる歌舞伎座が、シーンとするんですよ。それが心地いいんですけれども、七越や治六として、その場にいる人間としては、いたたまれない気持ちもあって。 今回、七之助とやらさせていただいて、 まあ、自分の口から言うのもなんですけど、その“シーン”があったんですよ。それは、うれしかったですね。 また、(片岡)仁左衛門のおじさまが栄之丞でお出になってくださって、いろいろアドバイスをしていただいて、いろんなアプローチのしかたがあるというのを学んだのは宝ですし、今後、次郎左衛門というお役を勤めさせていただくときに、 本当に大きな力になると思いました。