追い詰められ、親を叩いてしまう人も...想像を絶する「在宅介護の苦しみ」
年に10万人が介護離職をしていると言われている。親や祖父母など、身近な人が実際に介護状態になってしまったら、どうすればよいのか? 『THE21』2024年10月号では、認知症になった祖母の介護に母親とともに取り組んだ漫画家のニコ・ニコルソン氏と、NPO法人となりのかいごの代表を務める川内潤氏に、「家族が疲弊しない正しい介護のあり方」を話し合ってもらった。(取材・構成:林加愛) 【マンガ】「要介護認定」の調査で、家族が注意すべきこととは? ※本稿は、『THE21』2024年10月号特集「50代で必ずやっておくべきこと」より、内容を一部抜粋・再編集したものです。
震災で家を失ったあと祖母に起きた異変
【川内】「となりのかいご」というNPOを運営している川内潤です。これまで介護関係の様々な仕事に携わってきましたが、あまりにも様々なので(笑)、おいおい話します。今日はよろしくお願いします。 【ニコ】漫画家のニコ・ニコルソンと申します。アルツハイマー型認知症になった祖母の介護について本を2冊出させていただき、今は続編を制作中。経験者として語りたいこと、教えていただきたいこと、色々お話しできたら嬉しいです。 【川内】お祖母さまの介護をされたんですね。ということは親御さんと一緒に? 【ニコ】母と二人で、でも主な担い手は母です。私はそれまでずっと東京にいて、実家で起きていることに長い間気づかず、2013年頃、帰省時に母が「もうね、お母さんと一緒に死のうと思うの」と口にしたのを聞いて初めて変だと思いました。 【川内】ご実家は遠方ですか? 【ニコ】宮城県です。ちなみに今の家は、母が祖母のために建てたものです。祖母・母・子ども時代の私が暮らした前の家は、東日本大震災で流されまして。 【川内】そうだったのですか! 【ニコ】家を失って無気力になった祖母のために、母は元の家にできるだけ似た新居を建てました。でも、環境が変わった影響はやはり大きくて。近隣の皆さんが震災後、越していかれて話し相手もいなくなり、祖母は寂しかったのでしょう。程なく「帰りたい」「ここは私の家じゃない」と言うようになり、その後はどんどん症状が進んだようです。 【川内】異変に気づかれたあと、どうされたのですか? 【ニコ】協力するため宮城に戻りました。でも、あまりに予備知識がなく......。介護のイメージは、知らない人間にとって、とても曖昧です。下の世話も、「大人用のおむつを当てればいいのかな」という程度。実際やってみたらとんでもなく難しい。でも母はもっと大変で、夜中もほとんど寝られず、本当に追い詰められていたと思います。