救助犬が男性2名を発見!台風10号の被災現場に出動した「捜索救助犬」 公的な支援も補償もない民間ボランティア団体に頼る「災害大国・日本」の現実
「救助犬」に対する理解と協力を
災害大国日本において、被災地での行方不明者を捜索救助するために「災害救助犬」は欠かせない存在だ。 しかし現在、日本で活動する救助犬団体の多くは民間のボランティア団体であり、捜索救助犬「HDS K9」さんもそのひとつ。危険を伴う現場で捜索救助を行うハンドラーや犬たちの装備や燃料費などに対しても、国や自治体などの公的な支援や補償はない。 「ボランティアなので、仕事と両立させるのは厳しいのですが、自分たちでやれることがあるなら出来る限り活動を続けていきたいと思っております。また、私たちの活動によって全国の救助犬への理解が深まると嬉しいです」と、X(旧Twitter)に投稿していた捜索救助犬「HDS K9」さん。 「私たちのような民間の団体が捜索救助活動に携わることについては賛否両論あると思いますが、少しでも理解が得られると幸いです」(捜索救助犬「HDS K9」さん) 捜索救助犬に帯同し、日々共に訓練を重ねるハンドラーの多くは、その犬を誰よりも愛する飼い主や訓練士だ。家族の一員である犬たちの安全を第一に考えながら、ハンドラーたちは危険で過酷な捜索救助の現場で犬たちと行動を共にする。 「一般人として仕事をしながらの活動ですので、もどかしいと思う場面も多々ありますが、『できる時に・できることを・できる範囲で』活動しています。同じ目的で同じ方向を向き、何でも話し合っていけるような、捜索救助に携わるハンドラーと犬が増えてくれると嬉しいです」(捜索救助犬「HDS K9」さん)
「救助犬」と「ハンドラー」が安全に活動できる未来を
今回の土砂災害の現場では、マリノアのリッターくんとラブラドールのスーくんの他にも、ジャーマン・シェパードやゴールデンレトリバーら大型犬が捜索救助犬として活躍した。 だが、体重が軽く小柄な犬は狭い場所などに入りやすく、また、体高が高い大型犬に比べて鼻の位置も低いため、地面近くの臭気にも敏感に反応できることから、捜索救助犬として活躍する小型犬や中型犬も多い。 捜索救助犬の活動は日々の訓練の継続が重要だが、犬たちにとっては訓練も捜索救助も「ハンドラー(飼い主)と行う楽しいゲームのひとつ」。「楽しい」からこそ、犬たちは過酷な現場でも捜索活動が出来るのだという。 現在、捜索救助犬「HDS K9」さんでは、『令和6年愛知 蒲郡市土砂崩れ 捜索救助犬派遣』の活動支援を募るクラウドファンディングを実施している。 「人命捜索救助活動の維持継続のための資金に関しては、継続的なご支援をしてくださる企業スポンサーさんがいらっしゃることが理想です。資金のみでなく、捜索救助に関わる機材や衣服などのご支援をいただけると助かります。訓練をする場所をご提供いただけるのもありがたいです」(捜索救助犬「HDS K9」さん) 今回の蒲郡市での捜索救助の様子がテレビや新聞で報道されたこともあり、クラウドファンディング開始後、約5時間で当初の目標額「20万円」を達成したという。 「皆様の救助犬への多大なるご理解とご支援に感謝いたします。協議の結果、ネクストゴールを設けてチャレンジを続けることになりました」とXに投稿していた、捜索救助犬「HDS K9」さん。 災害大国として、「災害救助犬」の活動に対するさらなる理解と支援が求められる。