この秋に「超低速メガ台風」が次々と襲来!? 列島大混乱の"迷走"台風10号は序章に過ぎなかったのか?
"最強クラス"と呼ばれた台風10号は日本各地に被害を与えた。九州に上陸後、ノロノロと超低速で進み関東にも大雨を降らせた。なぜ、このような動きになったのか? 今後、同じような台風は発生するのか? この秋、日本を襲う台風の特徴と最新情報をお伝えします! 【図表】ラニーニャの影響で日本に近い場所で台風が生まれる ■今年は10月頃まで最強クラス台風が来る!? 8月29日に鹿児島県に上陸した台風10号は、強い勢力のまま時速約10キロ(自転車でゆっくり進むくらい)という超低速で四国へと進み、迷走しながら9月1日に東海道沖で熱帯低気圧に変わった。 この台風10号は、日本各地で観測史上最多の雨量を更新し、線状降水帯を8回発生させ、台風から離れた関東でも豪雨被害を出している。 この"ノロノロ迷走台風"は、なぜ発生したのか。 気象予報士の原田雅成氏(ウェザーマップ所属)が解説する。 「台風は基本的に海面水温が26~27℃以上ある海域で発生するといわれています。台風10号は日本のはるか南のマリアナ諸島で発生しました。現在、フィリピン周辺の海面水温は例年より1~2℃高い30℃程度です。一方で、日本近海の海面水温も同じように30℃くらいあるんです。 台風は海面から水蒸気の補給を受けて、成長しながら北上します。そして、例年ならば日本付近の海面水温は熱帯域に比べて低いので、だんだん水蒸気の補給を受けられなくなり、衰弱しながら日本に近づいてきます。 しかし、現在は日本付近の海面水温が熱帯域と同じくらい高いので、台風10号は発生したときからどんどん成長しながら日本に近づいてきました。しかも、ゆっくりと進んだことで、非常に強い勢力を維持していたのです」 なぜ、ゆっくりと進んだのか? 「台風には自分で進む力はほとんどありません。何かほかの力に押されて進みます。台風が南の海域で発生したときは、東から西に吹く貿易風に流されてゆっくりと西に進みながら北上します。 その後、太平洋高気圧の縁を吹く風に流されて日本に近づきます。そして、日本付近では西から東に吹く偏西風によって、東に流されるんです。 しかし、最近は太平洋高気圧が西に強く張り出しすぎていて、今回もほとんど風が吹いていない場所を通ってしまいました。また、偏西風は今、大きく日本の北に蛇行しています。そのため東に流されず、九州あたりでウロウロと迷走してしまったのです」