タコが価格高騰でマグロより高い!? たこ焼き店は悲鳴「2倍超」【WBSクロス】
タコの価格が高騰しています。庶民の味として親しまれる「たこ焼き」も、気軽に食べられなくなるかもしれません。背景には何があるのでしょうか。 東京・葛飾区で15年続くたこ焼き店「たこ焼き 長尾」。使うのは大ぶりのタコ。作り置きはせず、注文を受けてから焼くのがこだわりです。店では6個入り562円で販売しています。 そんな庶民の味方、たこ焼きのタコにある異変が起きています。 「昔は100キロで10万円切っていた。今は2.2倍ぐらい。22万~23万円」(「たこ焼き 長尾」の長尾誠司さん)
タコの価格は年々上昇。今年11月の東京都区部のタコの小売価格は100グラム534円で、高級食材のマグロの519円を上回っています。 「本当にきつい。いつまで続けられるか。そういうレベル」(長尾さん)
価格高騰の理由は?
タコの価格高騰の背景には何があるのか。茨城・神栖市にある水産加工会社「津久勝」を訪ねました。1日に5トン以上のタコを加工し、大手スーパーなどに卸しています。 タコの高騰について津久勝の津久浦裕之社長は「当社もタコを始めて30年になるが、今までないような超高値」と話します。 タコは国内の漁獲量だけでは需要を賄えず、去年は約3万トンを海外から輸入しています。そのうち4割近くを西アフリカのモーリタニアに依存しています。 「最近ではスペイン勢が大量に原料を持っていくので、日本勢は買い負けしている状態が2~3年続いている」(津久浦社長) スペイン料理などとして世界で人気が高まっていることに加え、円安によってコストも上昇しています。去年のモーリタニア産のタコの輸入単価は1キロ当たり1392円。10年前から5割上昇しました。 さらにタコをデビルフィッシュ(悪魔の魚)と呼ぶこともあるアメリカでも変化があるといいます。 「中南米からの移民が多い。中南米は昔からタコを食べる習慣もあるので、アメリカも昔はタコを食べない国と思っていたが、近年では消費が進んでいると聞いている。タコの価格が大幅に下がるのは今後はあまり期待できない」(津久浦社長)