「見ざる・言わざる・聞かざる」は自律神経にもいい。名医・小林弘幸がエゴサーチをしない理由。飲み会は「なぜ参加するのか」明確に。〈猫画像〉で整える
「自律神経」とは、あれこれ指示をしなくても、体の状態を自動で「ちょうどいい感じ」にしてくれる神経です。最近では猫の動画を観ることで、悲しみやイライラ、不安などのネガティブな感情が軽減される「ミャオ効果」という幸福感を高めてくれる現象が起こることもわかってきました。自律神経の名医が10万枚以上の写真の中から、見るだけであなたの「心と体のバランスを整えてくれる猫」たちを選んだ『にゃんこと整える。』より一部を抜粋して紹介します。 【書影】「ミャオ効果」という幸福感が高まる現象とは?〈猫〉を見るだけで体の状態が「ちょうどいい感じ」に整う!?小林弘幸氏著書『にゃんこと整える。』 * * * * * * * ◆人を評価するのは、もうやめよう 〈お悩み〉…噂話が苦手で、人の輪に入れません 〈どうすればよくなる?〉…「人の評価は口にしない」と決めてしまいましょう 人は噂話が大好きです。上司の悪口で飲み会が盛り上がることもあるでしょう。しかし、ストレスを軽減するコツとして、私は「人の評価は口にしない」と決めています。 誰かの評価を求められたとき、素直に褒めたいときはそうしますが、そうではない場合は「よく知らないんです」と答えます。 なぜなら、たとえ悪口に賛同する気持ちがあったとしても、あとから何かしら後悔するはめになるからです。 「わからない」は、自律神経を整えるうえで、じつは最強のワードなのです。 〈アドバイス〉…「泥を打てば面へはねる(人を非難すると必ず自分に返ってくる)」ということわざもあります。余計なストレスを生まないためにも、人間関係は適度な距離感で円滑に進めるようにしましょう。
◆その飲み会、行く必要ある? 〈お悩み〉…飲み会の誘いを断れません 〈どうすればよくなる?〉…「なんのために参加するのか」を明確にしましょう 人からの誘いは断りづらいものです。とくに忘年会や花見などは、仕方なく参加することもあるでしょう。 そういった場合は、せめて「なぜ参加するのか」という理由を自分のなかで明確にしておきましょう。 「いつも断ってばかりだから、たまには参加しよう」でもかまいません。今後の人間関係が円滑化されるならば、参加することに意義があるからです。 曖昧な状態で参加しても、ストレスがたまるだけ。参加する「目的」を持つことで、前向きになれるのです。 〈アドバイス〉…私は「どうでもいい飲み会」では、アルコールは飲まないと決めています。そうすれば、「お付き合い」の面目も保てますし、翌日のコンディションに悪影響を及ぼすこともないからです。
【関連記事】
- 「ミャオ効果」でイライラ軽減!?名医・小林弘幸が20年かけてたどりついた、もっとも簡単に自律神経を整える方法。猫で「整う」5つのポイント
- 「マウントの取り合いに疲れた」「焦った時ほどミスを連発」「なかなか眠れない」そんなあなたに効く・自律神経の名医:小林弘幸氏が選んだ《猫画像》とアドバイス
- 《猫画像》で整う。「時間内に決まらなければ諦める」「不便には敏感になろう」行動パターンを見直すだけで、自律神経が整う理由。名医・小林弘幸が解説
- 小林弘幸 人生は結局「不遇な時期をどう過ごすか」で差がつく。流れが悪いときほど大石内蔵助のように「こっそり、ひっそり準備」が正しい【2024年上半期BEST】
- よい行いをしている人が、がんなどで亡くなるケースを多く見てきた医師・小林弘幸「善行を積めばいつか報われるなんて簡単に言えない。それでも…」