3児の母、ものを減らして「疲れない暮らし」に。ラクに片づきメリット多数
ものを減らすと、掃除がしやすいなどたくさんのメリットがあります。夫と3人の子どもと暮らす、整理収納アドバイザーも、片づけによって家事がラクにできるようになったそう。ここでは、減らしてよかったもの、片づけて気づいた生活や心の変化などについて語ります。
掃除をラクにするために「ものを減らす」ことを決意
現在私は整理収納アドバイザーとしてお片づけサポートやセミナーを行っているのですが、もともと片づけは苦手なタイプでした。そんな私が片づけを少しずつ始めたきっかけは、「掃除をラクにしたかったから」でした。 水まわりやコンロまわりなど、掃除は大変だけど汚いのはイヤ…。そんな悩みを持っている方は多いのではないでしょうか? そこで私は、コンロまわりに置いているものを1つずつ減らし、三角コーナーや水きりカゴも手放すことにしました。すると、掃除にかかる時間も短縮することに成功。 ものが減れば、家事にかける時間や手間、自分自身の労力も減らすことができると実感したのです。
片づいた環境は、心も軽くしてくれる
苦手な掃除がラクになると気づき、少しずつ片づけを進めていくとまた新たな発見がありました。それは、「整った空間はうれしい」ということ。 お片づけサポートをしたお客さまからも、「片づいた場所を何度も見に行ってしまいます!」という感想をよくいただきます。やはり、片づいて整った空間というものは心も喜ぶのですね。 私も片づけが苦手なときには気づけなかったけれど、目に映る環境は心ともつながっていると感じます。「ものの多さ」という目から入る情報量や、「片づけなきゃ…」という心の重荷がなくなることで疲労感が軽減し、家が心からリラックスできる空間になっていきました。
「自分のために」が片づけをスムーズにするコツ
家を片づけたい理由は、「お友達を呼びたい」や「家族のために」など、それぞれあると思います。ときには、片づけてくれない家族にキーッ! となることも。そこで意識したいのは、「片づけは自分のためにする」ということ。 あふれたものを片づけてからでないと家事が始められない、ものが多すぎて探すのに時間がかかる…そんなタスク過多の状況を変えるために、まずは「自分が管理できる分のもの」をもつようにしましょう。 このような「自分がラクになる環境づくり」を目指すと、片づけがスムーズに進むようになるはずです。
大森智美