[特集/プレミア戦線異常アリ 03]最多得点チェルシー、セットプレイ王アーセナル ロンドンの両雄がリヴァプールを追い落とす
今季のリヴァプールはプレミアリーグ12試合を終えた段階で31ポイントを獲得したが、『BBC』によれば、そのような例は過去に10度しかなく、そのうち8クラブが優勝したという。頭ひとつ抜け出したリヴァプールを追いかけることは不可能だろうか。そう考えたとき、現段階で可能性がありそうなのは絶不調に陥ったマンチェスター・シティではないだろう。圧倒的な攻撃力を見せはじめたチェルシー、セットプレイでしぶとく勝ち点を拾う勝ち方ができるようになったアーセナル。このロンドンの2チームになるはずだ。首位と勝ち点を離されたとはいえ、まだシーズン前半。彼らにどれだけのチャンスがあるのか、今シーズンの戦いぶりと残りのスケジュールなどから検証してみたい。
膨らみ切ったスカッドを新監督が選手層の厚さに変えた
チェルシーは昨季からもっとも劇的に変わったチームと言っていいかもしれない。昨季までのチェルシーは明らかな混乱期にあった。21-22シーズンの終わりにクラブを買収したトッド・ボーリーオーナーが若手選手を買い集めたことでスカッドは膨らみ続け、指揮官を務めたグレアム・ポッターもマウリシオ・ポチェッティーノもそのスカッドを持て余した。チームは中位をさまよい続け、優勝戦線に加わることはできないでいた。新オーナーは一体何がしたいのかと批判もされ、プレシーズンには選手同士のいざこざも起きた。今季レスターから引き抜かれたエンツォ・マレスカ監督も、このチームを立て直すにはかなりの時間を要するだろうと見られていた。 開幕戦のマンチェスター・シティ戦には0-2と敗れている。まさに力負けであり、この時点ではたしかにシティとの大きな差があった。ところが、マレスカはここから短期間でチームをまとめ上げることに成功する。第2節ウルブズ戦で6-2と大勝し恐るべき攻撃力の片鱗を見せると、ここから第8節リヴァプール戦まで負けなしとなった。第15節終了時点で、チェルシーが負けたのは開幕戦のシティとこのリヴァプール戦だけだ。 膨れ上がったスカッドを整理する必要に迫られたマレスカは、まずスタメンをある程度固定した。GKにロベルト・サンチェス。DFは左からマルク・ククレジャ、レヴィ・コルウィル、ウェズレイ・フォファナ、マロ・グスト。中盤にモイセス・カイセドとエンソ・フェルナンデスの2枚。トップ下にコール・パルマーを置き、右ウイングはノニ・マドゥエケ。トップにはニコラス・ジャクソン。左ウイングはミハイロ・ムドリクだったりジェイドン・サンチョだったりしたが、しばらくシーズンが進むとペドロ・ネトの先発が多くなった。ある程度のローテーションはあったし、リース・ジェイムズがまたしても負傷離脱したので予定通りではないのかもしれないが、序盤はだいたいこのメンバーが先発している。 リーグ戦の合間に挟まれるリーグカップやカンファレンスリーグの試合では、マレスカは先発をほぼまるっと入れ替え、スタメン落ちした選手たちに出場機会を与えた。 完全にAチームとBチームができているような選手起用は批判も受けたが、今となってはこの起用法は短い時間でスカッドを整理するための荒療治だったのかもしれないと思える。スタメンを固定することでチームは急速にまとまりを見せ、“Bチーム”の選手たちも格下の相手に大勝を重ねることでコンディションを整えていった。前述のリーグ戦第8節からはロメオ・ラヴィア、第12節レスター戦ではジョアン・フェリックスとブノワ・バディアシル、第13節アストン・ヴィラ戦ではサンチョをスタメン起用と、しだいにマレスカはローテーションを見せるようになってきている。第14節サウサンプトン戦ではフィリップ・ヨルゲンセンやクリストファー・エンクンクも先発し、5-1の大勝を収めた。膨れ上がったまとまりのないスカッドは、いつの間にか分厚く強力な選手層に姿を変えていた。