一帯一路構想の象徴・中国ラオス国際鉄道に「思いがけない難敵」現る!?
中国が進める、一帯一路構想を具現化した代表例に挙げられるのが、中国南部・雲南省とラオスの首都ビエンチャンの間に、2021年末に完成した中国ラオス鉄道だ。この鉄道が最近、「思いがけない難敵」に頭を悩ませているという。東アジア情勢に詳しい、飯田和郎・元RKB解説委員長が8月22日出演したRKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』で紹介した。 【写真で見る】中国ラオス鉄道のビエンチャン駅 ■自然保護と開発をどう両立させるか まず、中国とお隣のラオスを結ぶ国際鉄道について触れたい。その名も「中国-ラオス鉄道」という。総距離1035キロ(中国国内区間613キロ、ラオス国内区間422キロ)。中国南部・雲南省とお隣のラオスの首都ビエンチャンの間に、2021年末に完成した鉄道だ。 この中国-ラオス鉄道に関連し、最近、起きたある出来事が起きた。中国メディアの報道から――。 『野生のアジアゾウの群れが突然、現れ、エサを探しながら、線路に近づいてきました。知らせを受けた鉄路を保全する監視センターは、すぐに、近くにいた作業員らに連絡。作業員の安全を確保する一方、ゾウの群れの動向に注意を払い、線路から遠ざける策を講じました。ゾウはお腹いっぱいになったのか、線路から離れ、森の奥深くにゆっくり去っていきました。』 のどかな話、と言えば、のどかな話だ。場所は、中国最南端の雲南省のさらに南。観光地で有名なシーサンパンナ、それにプーアルという地域の間だ。プーアルという名前は、お茶のプーアル茶で聞いたことがあるだろう。おいしいお茶の産地として知られる。一帯は密林が広がり、野生のアジアゾウが生息する。 確かにのどかな話なのだが、別の見方をすれば、自然保護と開発をどう両立させるか、という問題だ。中国メディアの報道はこう続けた。 『中国-ラオス鉄道の建設にあたり、中国の鉄道管理会社は、ゾウが線路に立ち入らないよう、線路沿いに防護柵を設置しました。また、ゾウが往来できるように特別な通路を線路の下に設けました。』