筆者が超軽量ノートパソコン「dynabook」に乗り換えたらメチャよかったワケ
筆者は取材や旅行に行くときに、Microsoft「Surface Laptop Go」を愛用しています。しかし、本体+ACアダプタが1.3kg超で、拡張端子が少ないためにアダプタ類も必要になるため、いつも「重いな~」と感じていたのです。そこで、ついに超軽量ノートパソコン「dynabook」に乗り換えたのですが、実際、どこがそんなによかったのかを報告したいと思います。 【画像でわかる】無理やりWindows 11にしてある「魔改造パソコン」は避けたほうがいいワケ
そもそもMicrosoft「Surface Laptop Go」のどこが不満だったのか?
Webライターをしている筆者は、ほぼ356日記事を書いています。そのため、出張や旅行中でもノートパソコンが欠かせません。 現在、筆者が愛用しているのは2021年12月に新品で購入したMicrosoft「Surface Laptop Go(初代)」。当時の購入価格は7万6,000円ほど。12.4インチの小型ノートパソコンで、CPUは第10世代Core i5(1035G1-1.19GHz)、メモリ8G、SSD128Gという構成です。もちろん、Webサイト閲覧や原稿作成がメインなので、性能にはまったく問題がありません。
しかし、Surface Laptop Goの本体重量は1.11kgあり、実際に手に持つと意外とズッシリ感があります。専用ACアダプタも212gほどあり、両方合わせると1.3kgを超えてしまうのです。しかも、Surface Laptop GoにはUSB Type-CとUSB Type-Aしかなく、USB拡張アダプタなども一緒に持ち歩かなければならないのが不満でした。 そこで筆者は、いよいよ軽量化を目指してDynabook社(旧東芝)の超軽量ノートパソコン「dynabook」に乗り換えることにしたというわけです。
実は、dynabookのなかには13.3インチで700~800g台の超軽量モデルがあります。数値的にはSurface Laptop Goとたった250g前後しか差がないのですが、実際に手に持ってみると「おおっこれは軽いっ!」と思わず口にしてしまうほど違います。