【全日本大学駅伝】「爆発力はナンバーワン」「能登復興のために……」監督への事前アンケートから、各チームの目標をひもとく
いよいよ11月3日に開催される第56回全日本大学駅伝。全国から27チームが日本一をかけて名古屋・熱田神宮から三重・伊勢神宮8区間の106.8kmを駆け抜ける。大会前に全日本大学駅伝事務局が行ったアンケートから、各大学の監督・チームの目標についてまとめた。レース前日には監督の会見が予定されており、各チームのエントリーや戦略に注目が集まる。 【写真】前回大会でアンカー区間の8区を走った青山学院大学の主将・田中悠登 ※回答は10月9日締め切りのチームエントリー時点のもの。
優勝を狙うのは駒澤大ら3校
「優勝」を目標に据えるのは、駒澤大学・青山学院大学・國學院大學の3校。 駒澤大は大会史上初の5連覇がかかる。監督就任2年目となる藤田敦史監督は、チームの特徴として「全日本大学駅伝は相性が良い。エース区間、つなぎ区間も外さない走り」と分析する。歴代のエースが走ってきた7区は「精神的支柱」と評される篠原倖太朗(4年、富里)か。ロードの強さに定評がある山川拓馬(3年、上伊那農業)や「今年の成長株」といわれる伊藤蒼唯(3年、出雲工業)も主要区間への起用が予想される。昨年までのチームを支えた鈴木芽吹(現・トヨタ自動車)らが卒業し、初駅伝となる選手も多いが、藤田監督は「すべての選手を信頼し期待をかけています」。あと一歩で優勝を逃した出雲駅伝の雪辱を果たせるか。 青山学院大の原晋監督は「チーム全体が強くなりたいという思いで陸上競技に向き合っている」という。最も期待をかけるのは「爆発力はチームナンバーワン」と評価する鶴川正也(4年、九州学院)。出雲駅伝にはエントリーされなかった主将の田中悠登(4年、敦賀気比)も、今大会にはエントリー。昨年は惜しくも2位でゴールテープを切る結果となったが、今年はどうか。 出雲駅伝を制し、勢いに乗る國學院大學。前田康弘監督は「層の厚さ」が特徴だという。前回大会を走った選手が7人残り、経験も豊富。主将としてチームを率いる平林清澄(4年、美方)は、1年時から3年連続エース区間の7区を任されているため、順当にいけば今年も7区への出走が予想される。最長区間である8区は3年連続で伊地知賢造(現・ヤクルト)が担っていたが、今年は誰が走るのかにも注目したい。全日本大学駅伝を初優勝で終え、3大駅伝三冠へ王手となるか。 ■目標が「優勝」のチーム(前回順位/今大会出場回数/過去優勝回数) 駒澤大学 1位/29大会連続31回目/16回 青山学院大学 2位/12大会連続14回目/2回 國學院大學 3位/10大会連続12回目/0回