膨大な費用、時間、手間、果てしない心労…「法的紛争は避けるに越したことない」という結論に至った元裁判官が、その方法を教えます
『我が身を守る法律知識』の構成
法的紛争・危険を防止するためには、個別的、断片的な知識・情報も必要ですが、より重要なのは、それらの基盤になる法的なものの考え方や感覚を身につけることです。それが身についていさえすれば、個別・断片的な知識・情報を超えた範囲の事柄についても、おおむね適切に対処することができるからです。 『我が身を守る法律知識』では、まず、法的紛争防止のための法律知識を説く「予防法学」の必要性について解説した後、各法律分野、あるいは社会生活上の局面ごとに、順を追って、その分野、局面でどのようなことが問題になるかを説き、それについて考えるための基本的な法律論等をも交えながら、紛争を避けるために必要な実際的知識を網羅してゆきます。 それでは、イントロダクションはこのくらいにして、本論に入りましょう。 【本記事は『我が身を守る法律知識』の「まえがき」を抜粋・編集したものです。】 元エリート判事にして法学の権威として知られる瀬木比呂志氏の新作、『現代日本人の法意識』が刊行されます。 「同性婚は認められるべきか?」「共同親権は適切か?」「冤罪を生み続ける『人質司法』はこのままでよいのか?」「死刑制度は許されるのか?」「なぜ、日本の政治と制度は、こんなにもひどいままなのか?」「なぜ、日本は、長期の停滞と混迷から抜け出せないのか?」 これら難問を解き明かす共通の「鍵」は、日本人が意識していない自らの「法意識」にあります。法と社会、理論と実務を知り尽くした瀬木氏が日本人の深層心理に迫ります。
瀬木 比呂志(明治大学教授・元裁判官)